スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年05月17日

APSカップ、どっちを使おうかしらね?

APS-3にXT-6を載せてみました。





APSカップも近くなってきたのですが、ハンドガンは未だAPS-1 GMを使うか、APS-3 LE2015を使うか決めかねております。

そろそろ決めて申込書送らないとマズイんですけど。






GMは昨年、一昨年と全く同じ仕様で、ダットサイトはタスコのポイントリーダー。

APS-3はダットサイトをフリーダムアートのマウントで前に載せるか、棟梁マウントで後ろに載せるかも決められません。
丁度いい場所にダットサイト載せられないんですよね。

とりあえず軽くてダットの綺麗なXT-6をレースガンから外して前に載せてみました。
これなら重量バランスが良いかなと思いまして。

実際に撃ってみましたが、最小輝度でもちょっと明るすぎる感じはあります。
明るすぎて困ると言うのも贅沢ですが、競技によって輝度をギリギリまで落としたい時もあるんですよね。
それと5MOAだと大きいかなぁ。
悪くはないんですけど。

試しにパチドクター(自動光量でレンズがXT-6よりちょっと小さい)も載せてみましたが、XT-6よりもダットが若干暗めで丁度いいのですが、レンズが小さくプレート競技が辛くなるのと、自動光量なので前が明るいといきなりダットの明るさが変わるのがイマイチ。



GMと撃ち比べても得点自体殆ど変わらないので、更に悩みますね…。


個人的感じるGMの特徴は、

グリップが細く握りやすい。
トリガーフィーリングがメチャメチャ軽い。(ただ、シアの落ちる瞬間は若干わかりにくい)
重い。
ダットサイト位置が高い。


APS-3は、

グリップが太い。(削り込み前提の木グリだから仕方がない)
トリガーフィーリングはわかりやすいが硬い。(重いわけではない)
軽い。
ダットサイト位置が低い。


グリップ形状、トリガーフィーリングはGMの方が好みですが、軽くてサイト位置が低いAPS-3も捨てがたい。
APS-3のグリップを削れば良いんですが、勿体無くて削れません(笑)


ん~、悩むな。


ブルズアイはどちらも良い感じなので、プレートの撃ちやすさやシルエット遠距離でのグルーピング等で決めたいと思います。







コレは無いよなぁ。

チャレンジャー過ぎる(笑)  


Posted by どりお  at 19:20Comments(0)ガン