スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年07月18日

第26回 APSカップ東京本大会に出場しました

取り急ぎ結果報告をば。


第26回 APSカップ東京本大会 出場結果

ライフル フリーサイトクラス

マルゼン APSタイプ96(フルノーマル)
タスコ ワールドクラス 3-9×50

ブルズアイ 58-2X ← 酷過ぎ
プレート 45
ムーバー 28
トータル 131-2X 30位 

マークスマンバッジ戴きました。

ハンドガン フリーサイトクラス

マルゼン APS-3 LE2015(フルノーマル)
タスコ ポイントリーダー3
フリーダムアート アウターバレル

ブルズアイ 96-3X
プレート 48
シルエット 36
トータル 180-3X 4位

エキスパートバッジ&賞状&賞品戴きました(笑)

ライフルはボロボロでしたが、来年に向けての課題が明確になりました。

ハンドガンは昨年の168-6X 10位(昨年まではGM)に比べかなり向上したのですが、Xが減りすぎですね(笑)  


Posted by どりお  at 14:58Comments(0)競技会

2014年11月13日

JANPS2014 Bスクワッド(の一部)は泥試合(笑)

日曜日に掛川市のあすなろ体育館で行われたJANPS2014。

昨年は初参加だったので4コース中2コースで競うアンビシャスコースに出場しましたが、今年は予備予選とも言えるJBCで優先権もゲット出来たので、念願のフルコースで競うエキスパートクラスに参戦できました。

自分はBスクワッドで4コースを回るのですが、Bスクワッドには◯田川練習会や焼津練習会で一緒に練習させて頂いているフグタさん、ハゼさん、REDさん、ハイロンサムしんじさん、そしてカルロス部長もいて、賑やかに、楽しく、真剣に、そしてプレッシャーの掛け合いもあって、完全に内輪の泥試合状態。

この泥試合っぷりが本当に楽しかったです(笑)


フグタさんはこの日のために作り上げた、マルイハイキャパベースのカップガン。シュラウドにウイング、スティックシフトとフル装備、きれいに仕上げられた素晴らしいガンです。ダットサイトはSDX11。ホルスタは隼と死角無しです。見ているだけでヨダレが…。

ハゼさんはWAのSVベースのレースガン。ダットサイトはタスコのプロポイント2、ホルスタは隼のスーパードロウ。JSCのエキスパートらしい装備。

REDさんはWAのハイキャパ。カルロス部長、ハイロンサムしんじさんはマルイのハイキャパとマルイ3人、WA2人。

自分は少数派のKSCのSTI、今回の大会でもKSCのSTIは3人しかいませんでした。結構良いガンだと思うんだけど、カスタムパーツが皆無なので、自分のSTIは自作のサムレストをくっつけた程度で、ガン自体は完全ノーマル。



実は前日の会場設営日にモリケンさんのブースでホルスタ(隼)を購入しまして、前日から使い始めました。



周りの皆さんから「本気?本気?前日にホルスタを変更するなんてチャレンジャー過ぎる。」と言われたのですが、今まで使っていたサファリランド011と同じ位置、角度に調整してみたところ全く違和感がなく、サファリよりも格段にドロウしやすかったので問題なしかと。



Bスクワッドの第1ステージはバリケード。

スタート前に皆で、どのステージからスタートが良いかねぇなんて話していましたが、どれからスタートでも緊張するのは変わりないので、自分の場合どれでもいいかという気もします。

今回の目標は、次回の参加優先権をゲットすること(プレイトで44枚以上)
何点を取るとか、そういう目標は特に掲げず、じっくり狙って撃つ事を実践しようと心がけました。たとえオーバータイムになっても確実に当てる事。おしょうさんからも練習会の度にアドバイスして頂いた事ですし。

どうしても時間を気にして急いで撃ってしまう為、エイミングが雑になりがちなので、そこを何とかしたい。ガンの性能は問題ないので、しっかり狙えばちゃんと当たるので、時間よりも狙うことを重視して挑みます。練習でもあまり時間を有効に使えず速く撃ち切ってしまう事が多かったので、本番でうまく出来るか問題。









自分のガンはバリケードウイングをつけていないので、ギルモアスイッチ等出来る訳もなく(ウイングあっても出来ないですが)普通に撃ちました。

4m、5mはやはり時間ギリギリでしたが、遠距離は制限時間を目一杯使い、じっくり狙って撃つ事が出来ました。練習でできなかった事が本番でできました(笑)

なんとか全弾ヒットさせる事ができ、得点は474-22X。自分としては上出来以上の結果です。フグタさんは満射の480点。カルロス部長は自分と同じ点数の474点。





第2ステージはプラクティコウ。ここはイキナリ4mで2秒2発という超高速ステージからスタートです。

ワタクシこれが物凄い苦手。とりあえず5点圏内でも良いから確実にターゲット内に当てようと心がけました。
撃ち終わってターゲットペーパーを確認したところ、4m2秒2発の2発目はターゲットがターンしている最中にギリギリ当たったようで、弾痕が若干斜めに走っていました。それでもなんとか10点に当たっていたので良かったです。






プラクティコウは463-15X。先程のバリケードで仲間内暫定1位のフグタさんとの差を2点縮めました。ハゼさんはガントラブルで調子がイマイチだったようです。

それでもまだ皆僅差なので、次のステージや最終ステージのプレートでひっくり返る点数差。「次のステージでぶっちぎってやる!」が皆の決まり文句となってきました(笑)



第3ステージはムーバー。

ムーバーは動いているターゲットを狙うワケですが、動くターゲットの速度と弾の速度、距離を計算し、実際当てたい場所より前を狙わなくてはいけません。

弾の速度はマガジンの温度でガス圧が変わり、速度も変わってしまうので、直前まで使用するマガジン4本の温度を同じに温め、弾速計で速度を測ってからリードを計算。

光学サイトをリード分移動させるスティックシフトがあれば楽なんでしょうけれど、スティックシフトはナカナカ手に入らないし、あったとしてもかなり高額なので私は手に入れることは当分なさそうです…。ちなみにフグタさんのカップガンには搭載されております。イイなぁ…。





ムーバーで仲間内最高点を叩き出したのはREDさん。自分も崩れずに2点差の445-19Xで続きます。フグタさんはここで若干調子を崩し、仲間内総合順位は1点差で逆転。

しかしまだまだ僅差。プレイトですぐに逆転できてしまう程度の差。



最終ステージはプレイト。

プレイトは8cmのターゲットに当たれば10点、当たらなきゃ0点。他の3種目はとりあえずデカいターゲット内に当たってさえいれば最低でも5点もらえるので、その点が厳しい…。

また、来年再来年の優先権を得る為にはプレイトで44枚以上ヒットが必須。仮に他の3種目が満点であってもプレイトが43枚だったら優先権は貰えないそうです。

「ここで満射だったら、来年のJANPSまでの練習会、毎回ジュースを奢ってもらおう。」
「満射だったら◯◯さんじゃなくて◯◯様って呼ばないと。あと敬語ね(笑)」

そんなバカ話をして盛り上がりましたが、緊張感は増すばかり。

今回の目標はこのプレイトで44枚以上倒すこと。44枚というとミスは4枚まで。そう考えているとドンドン緊張してくるので、練習時の時のようにリラックスしようと心がけます。






まずはハゼさんがトライ。44枚クリアで見事優先権獲得して戻ってきましたが、表情が暗い。あとで聞いたら優先権は45枚以上だと思っていたそうで、1枚足りずやっちまったと思ったそうです(笑)

自分はフグタさんと一緒に競技開始(プラクティコウとプレイトは二人並んで同時進行です。)

4m4秒1回目。オーバータイムで5枚。ただ、オーバータイムで最後のターゲットは倒れなかったものの、しっかり当たっていたので気にしません。想定の範囲内。隣のフグタさんも同じく5枚ヒット。

4m4秒2回目。ここで2枚ミス。これはマジでやっちまったと思いました。あと1枚しかミスれないとドンドンプレッシャーが重くのしかかって来ます。ヤベェ、マジでヤベェ…。
隣のフグタさんも同じく2枚ミス。

もうここから最後まで記憶が混乱しています。あと1枚しかミス出来ないと丁寧に撃とうと自分に言い聞かせ撃ちました。結局6mで1枚ミスし、計44枚ヒットで終了。ギリギリだった…。

4m以降、隣のフグタさんの状況を見ている余裕など全くなく、マガジン交換すら忘れそうな状態でした。

プレイトはREDさんが1枚ミスの47枚で、仲間内総合トップに。おめでとうございます。賞品はありませんが…。





総合結果、1822-100Xで30位。予想以上の結果でした。
前週の練習会時は1700点に届かなかったので、まさか1800点台になるとは夢にも思いませんでした。

昨年のJANPSではプレイトで30枚にも満たなかったけれど、1年間の練習の成果が出たと思うと、もっと練習して上を目指したいと思えてきます。
まぁ、当の本人はあまり「練習」という意識はなく、楽しいからやっているだけなんですけれど(笑)



1年間、練習会でご一緒させて頂いた皆さん、アドバイスを下さった皆さん、そしてJANPSに参加された皆さん、運営の皆様、ありがとうございました。また練習を重ねて、来年のJANPSにも出場したいと思います。




追記:撤収作業後の反省会が最高に面白かったです。ハゼさん、面白すぎ(笑)  


Posted by どりお  at 16:28Comments(0)競技会

2014年09月22日

JBC静岡

本日は静岡県焼津市のスペシャルフォースさんでJBC(JANPSベーシックチャレンジ)がありまして、参加してきました。

JBCは満射で54枚。50枚以上でJANPS本戦の出場優先権が得られます。

昨年のJANPS本戦は初出場でメッタメタな成績。

今日まで何度かあったJBCでも50枚に届かず、優先権を得られなかった状態だったので、本年度最後のJBCでなんとか優先権が得られるようにと毎日ウィークハンドを重点的に素振りを繰り返しました。

今回はKSC STIイーグルハイブリッドにギルモアを載せて挑みます。

WAオプティカルマッチ+プロポイント5も悪くないんですが、やっぱりお気に入りのギルモアを使いたいですしね…。




皆さんの熱いシュートに魅せられ、自分もヒートアップ。

ウォームアップの1ステージは落ち着いてシュートできてなんとか満射。

クセモノのストロングハンド、ウィークハンドが含まれる2ステージも、日頃のドロウ練習が効いたのか、落ち着いてドロウすることができ、エイミングも乱れず満射。

よしよし。3ステージで4発ミスっても優先権が得られるなと安心する一方、ここで気を抜くと一気に乱れそうだと気を引き締めて3ステージ開始。

4m4秒6発が自分の技術だと結構ギリギリ(マジでフルスピードでやらないと間に合わない)なので、これが一番心配でしたが、なんとか外さずにクリア。これで気が緩んでしまい5mで1発ミス。

結果1発ミスっての53枚で優先権を得ることが出来ました。良かった…。

地元の練習仲間でもあるカルロス部長も50発で優先権ゲット。
二人共JANPSのエキスパートコースにエントリーできそうです。

今日はいつも練習会でお世話になっているおしょうさん、フグタさん、ハゼさんに加え、滋賀から参加されたハイロンサムしんじさん、ぴ〜ちゃんさん、千葉から参加のW君と、賑やかで楽しい競技会&練習会でした。

さぁ、11月のJANPSに向けて練習練習。  


Posted by どりお  at 00:37Comments(0)競技会

2014年08月25日

APSカップに行ってきました。

勢い余って申し込んでしまったAPSカップ東京本大会に行ってきました。

ワタクシ、バイクでフラフラとあちこち遠出はしていますが、関東はあんまり行かないのです。人混みが嫌いなので。あと、電車も苦手なんです。そんな訳で、電車で東京に行くというのは、競技会以上の難関だったりします(笑)


そうは言っても、バイクや車で行くわけにもいかず、電車で行ってきました。


私が出場するフリーサイト部門は午後からなので、午前中は赤羽のフロンティアさんに行ってレンジを借り、最終練習&ガンの暖気(笑)をしてから錦糸町へ向かうことにしました。

東京まで新幹線で移動、乗り換えて赤羽駅。しかし今の新幹線って自由席の喫煙席ってないのね…。
時間はまだ10時過ぎ。シューティングレンジは11時からなので、まずはフロンティアさんの2号店で色々見物。

あぁ、このホルスターイイなぁ。
あ、コッチのマグポーチも…。
このパーツがあれば○×△…。

妄想が暴走。


いかんいかん、これから錦糸町でAPSの大会だというのに、ここで散財して大荷物持って会場入りはしたくない(笑)


移動して本店。こちらは中古のガン等が結構あり、中古大好きな私としては、こちらの店舗も危険。

お、このダットサイト安いじゃん。
あ、このガンって…欲しい。

こちらもかなりのデンジャーゾーン。

勢いで1つ中古のガンを見せてもらうと、状態はまぁまぁ良さそう。中古品なので、各部の消耗具合を確認したいけれど、スライドは引かないで下さいと言われたので確認しようがない。これで興冷め。確かに大切な商品なので、お店のいう事もわかるけど、ノークレームの中古品で状態を確認出来ないのでは恐ろしくて買えない。新品なら別に全然構わないんだけど。

丁度自分が行った時も、お客さんがその事で半ギレしてました。まぁ、そこまで怒りをあらわにしなくても、大人なんだからもうちょっとやんわりと言えないのかなぁとも思いましたけど…。

※ 本気で購入を考えている場合はスライドを引いた状態等も確認させてくれ、動作確認もしっかり出来ます。念のため。 競技会後、やっぱり気になりもう一度赤羽に行って(笑)購入しましたが、その時はちゃんと確認させてくれました。まぁ、冷やかしでガッチャガチャやらないで下さいって事でしょうね。



さて、時間になったのでシューティングレンジに移動して練習開始です。
ブルズアイの用紙を購入して、ブルズアイを中心に、シルエットの遠距離を練習。バシバシ用紙を使ってゴージャスに練習します(笑)

ブルズアイは8割は10点リング内に入るのでまぁまぁかな。できれば全て10点、半分以上がXリングと言うのが理想だけど、そりゃ高望みしすぎですね。

シルエットは8m以上は9割の確率でヒット。

松本練習会では使い慣れたBB弾を使って高得点が出たけれど、前日の練習で同じ弾を使ったら、時々とんでもない方向へ飛ぶ弾があったので(無選別)、急遽マルゼンGM弾に変更しました。昨日から使い始めたので、イマイチ癖がわからないけれど、ほぼ狙い通りの場所に着弾するので、今回はこちらの弾を使う予定です。

まぁ、GM弾はお高いので、勿体無くて練習には使えません(笑)

30分の練習を終え、急いで錦糸町に向かいます。昼飯の時間が殆どなかったので、錦糸町駅の駅蕎麦で済ませました。駅蕎麦の殺伐とした雰囲気は旅情気分を高めますね…。


駅の目の前、マルイの8階が会場です。


おぉ~、ここが会場かぁ。

初めてなので受付のスタッフさんに「初めて参加なんですが…」と言うと、色々丁寧に教えてくれました。とても親切です。レストスペースに場所を確保して準備開始。(この後、競技の時も思いましたが、スタッフさんが皆さん親切で気持ちよく競技が出来ました。)

しかしまぁ、知り合いが全くいないから話し相手が誰もいない(笑) 

昨日焼津のスペシャルフォースさんで練習している時に知り合った方が午前のオープンサイトクラスに出場されていたので、ちょっと雑談した位。完全なアウェイです(笑)

雑誌やJANPSの会場でお見かけするマック堺氏や石井夫妻はいらっしゃるものの、話をした事もないし、初心者な私が話しかけるなんて恐れ多くて出来ないですし…。何度かマック堺さんに挨拶をしようと試みましたが…ハードルがたけぇ…(笑)



そんな訳で黙々と準備。

今回に限らず、私は自分が興味のある事は知り合いの有無に関わらず一人でも飛び込んでいくので、あんまり気にしません。


ガンチェックと試射を済ませ、オープンサイトクラスが終了してからフリーサイトクラスの競技が始まります。



まずはシルエット。

普段、焼津のスペシャルフォースさんで練習しているとはいえ、月に数回、本格的なAPSの練習は焼津で2回、松本で1回だけしかしたことがないので、ホームなんてないからどこで撃ってもアウェイだ、いつもどおり撃てばいいと心に言い聞かせるものの…やっぱり本番というのは別物で凄まじい緊張感。



競技開始。



おしょうさんから、まずは8mから撃って、9m、10m、次に近い方を撃った方が良いとアドバイスして頂いたので、まずは8mを。

初弾で8mがヒット。これでちょっと緊張感がやわらいだものの、次弾の9mでミス。これで一気にプレッシャーが高まりスタンディングは8,9,10mがヒット。

プローンはスタンディングより当たるだろうと思っていたら、ミスを連発し2ヒットの計24点という失態。



あちゃ~、やっちまったな。



しかし、この失敗のお陰で開き直る事ができ、次のブルズアイは平常心で挑めました。48-3X、45-3Xで計93-6X。

プレートは中段で3ダウンで12ヒット。


合計165点。


おしょうさんから「一番大事なのは得点の高いブルズアイで得点を稼ぐこと」と言われ、自宅でブルズアイの練習を繰り返したのが良かったのか…。




最終結果、62人中14位。165点と言うことで、シャープシューターのバッジを頂きました。

初めてとしてはナカナカと思う反面、4位5位の方も初出場との事だったので、やっぱり練習不足だったのかと思います。

それでも、APSの右も左もわからん輩が半年でここまで来れたのも、色々とアドバイスを下さり、機会を作って機材を用意して下さったおしょうさんやチーム静岡の皆さんのおかげだと思います。本当にありがとうございました。


来年の為にコツコツと準備と練習をしていきたいと思いつつも、11月のJANPSの事で頭がいっぱいだったりもします(笑)
  


Posted by どりお  at 13:40Comments(4)競技会

2014年08月24日

明日はAPSカップです

明日は東京の錦糸町でAPSカップが開催されます。

ワタクシ、勢いで初出場いたします。

多分プレッシャーで玉砕ですが、それでも本番の緊張感を楽しんできたいと思っています。



さぁ、明日のためにもう寝よう…。  


Posted by どりお  at 00:28Comments(0)競技会

2014年06月30日

KYマッチ31&練習会

日曜日に、焼津のスペシャルフォースさんで行われた第31回KYマッチに行ってきました。

今回のステージはJSCの中から4コースが使用されたもので、横並びのプレートを撃つ練習ばかりしている自分としてはかなり苦手なステージです…って前回の記事で書いたか。

参加者は静岡大会主催のおしょうさん、フグタさん、ハゼくんさん、REDさんに自分の5名。カルロス部長は昨晩のDJイベントでやっつけられてしまったようで「スンマセン…昼から行きます…」との事(笑)



自分以外の4名は皆さんエキスパートな方々なので、素晴らしく速くリズミカルに、そして正確にターゲットをヒットしていきます。

自分はといえば、練習でソコソコ調子の良く2秒台だったスモーク&ホープもボロボロで3秒を切れない始末。
練習で「ソコソコ」な程度だと、本番はプレッシャーに負けてボロボロになっちゃいますね。練習で「とりあえず完璧」くらいまで仕上げないと、本番で結果が残せないですね。もっと日々の練習を重ねなくては…。








しかし、エキスパートの皆さんを見ているとホント勉強になりますね。


KYマッチはサクサクと進行して終了。そのままJWCSの練習に。

JSCよりもコンパクトな感じの各ステージが全部で7つ。初体験でしたが、どれもクセのあるステージで難しいです。JSCにJWCS、それにJANPSと…色々ありすぎてどれを集中的に練習すりゃいいのかわからなくなりそうです(笑)

JWCSが5ステージ終了して昼休み。近所にある漁協直営の食堂へ繰り出しての昼食。


ワタクシ、地元なんであんまりこういう場所に食事に行かないので逆に新鮮でした(笑)


午後の部。ここでカルロス部長が到着。まずは残りのJWCSの2ステージを行ってから、PMCとAPSの個別練習になります。
KYマッチに参加した5名の内、自分以外の方々は来月のPMCに出場されるという事でPMCの集中練習。
自分は8月のAPSカップの為、APSの練習。

この為にAPSの機材を持って来て下さった主催のおしょうさん、本当にありがとうございます。

自宅ではブルズアイ中心の練習(他は機材がない&距離が取れない)ので、シルエットとプレートをココぞとばかりに撃ちまくります。

スピード系のシューティングもAPSも同じだと思うのですが、日々の積み重ねが大事というか、ちょっとでも時間ができたら、とりあえずガンを手に取るだけでもしないとダメだなぁと感じます。
この1週間、色々忙しくてAPSを持つことが出来なかったので、なんか微妙に調子がよろしくない。

何回か撃って、やっと「あぁ、この感じだ。」と言うレベルに。

松本練習会では、自分がびっくりするくらい調子が良かったのですが、流石にそこまでの調子ではないものの、ある程度納得できる位には練習できました。

夕方、用事がある為に3時過ぎに帰宅しなくてはならなかった為、撤収作業のお手伝いが出来ずにすみませんでした。

しかし、本当に「今日は撃ちまくったぜ」と言える程撃てて大満足でした。

主催のおしょうさん、参加者の皆さん、ありがとうございました。

自分は当面、APSを頑張りたいと思っております。  


Posted by どりお  at 08:48Comments(2)競技会

2014年06月28日

明日は焼津でKYマッチ

明日の29日の日曜日は焼津スペシャルフォースさんでKYマッチが開催されます。

午前がKYマッチ、午後が練習会(PMCがメイン、他はAPS等ではないかと)という事で、KYマッチ用のWAチャンスペ、予備のオプティカルマッチ、午後の練習会用にAPS-1とAPS-3、他にも2GSの練習があればと、G3SASとパラオードを用意。

KYマッチはJSC8ステージ中、4ステージを使用した競技。

自分は横並びのプレートを使うJANPSやPM等のプレート競技の練習ばかりしていたので、動きの大きいJSCは超苦手です。だからといってプレート競技が得意という訳ではないのですが…。



明日はKYマッチも楽しみですが、午後の練習会も楽しみです。自分のようなビギナーにも色々とアドバイスをして下さるエキスパートさんも多数いらっしゃいますし、こういう場だと色々と得る物も多いです。



前回記事で、スピードシューティングを始める場合、カップガンがないと…というコメントを頂きましたが、箱出しノーマルのガンに、ナイロン製ホルスターでも十分楽しめます。初期投資はそれ程掛からないし、敷居は低いと思います。

「ちょっと興味はあるんだけど…」と言う方は是非とも見学や飛び入り参加をオススメします。

さぁ、明日は頑張ろう~。
  


Posted by どりお  at 23:44Comments(0)競技会