スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年06月30日

KYマッチ31&練習会

日曜日に、焼津のスペシャルフォースさんで行われた第31回KYマッチに行ってきました。

今回のステージはJSCの中から4コースが使用されたもので、横並びのプレートを撃つ練習ばかりしている自分としてはかなり苦手なステージです…って前回の記事で書いたか。

参加者は静岡大会主催のおしょうさん、フグタさん、ハゼくんさん、REDさんに自分の5名。カルロス部長は昨晩のDJイベントでやっつけられてしまったようで「スンマセン…昼から行きます…」との事(笑)



自分以外の4名は皆さんエキスパートな方々なので、素晴らしく速くリズミカルに、そして正確にターゲットをヒットしていきます。

自分はといえば、練習でソコソコ調子の良く2秒台だったスモーク&ホープもボロボロで3秒を切れない始末。
練習で「ソコソコ」な程度だと、本番はプレッシャーに負けてボロボロになっちゃいますね。練習で「とりあえず完璧」くらいまで仕上げないと、本番で結果が残せないですね。もっと日々の練習を重ねなくては…。








しかし、エキスパートの皆さんを見ているとホント勉強になりますね。


KYマッチはサクサクと進行して終了。そのままJWCSの練習に。

JSCよりもコンパクトな感じの各ステージが全部で7つ。初体験でしたが、どれもクセのあるステージで難しいです。JSCにJWCS、それにJANPSと…色々ありすぎてどれを集中的に練習すりゃいいのかわからなくなりそうです(笑)

JWCSが5ステージ終了して昼休み。近所にある漁協直営の食堂へ繰り出しての昼食。


ワタクシ、地元なんであんまりこういう場所に食事に行かないので逆に新鮮でした(笑)


午後の部。ここでカルロス部長が到着。まずは残りのJWCSの2ステージを行ってから、PMCとAPSの個別練習になります。
KYマッチに参加した5名の内、自分以外の方々は来月のPMCに出場されるという事でPMCの集中練習。
自分は8月のAPSカップの為、APSの練習。

この為にAPSの機材を持って来て下さった主催のおしょうさん、本当にありがとうございます。

自宅ではブルズアイ中心の練習(他は機材がない&距離が取れない)ので、シルエットとプレートをココぞとばかりに撃ちまくります。

スピード系のシューティングもAPSも同じだと思うのですが、日々の積み重ねが大事というか、ちょっとでも時間ができたら、とりあえずガンを手に取るだけでもしないとダメだなぁと感じます。
この1週間、色々忙しくてAPSを持つことが出来なかったので、なんか微妙に調子がよろしくない。

何回か撃って、やっと「あぁ、この感じだ。」と言うレベルに。

松本練習会では、自分がびっくりするくらい調子が良かったのですが、流石にそこまでの調子ではないものの、ある程度納得できる位には練習できました。

夕方、用事がある為に3時過ぎに帰宅しなくてはならなかった為、撤収作業のお手伝いが出来ずにすみませんでした。

しかし、本当に「今日は撃ちまくったぜ」と言える程撃てて大満足でした。

主催のおしょうさん、参加者の皆さん、ありがとうございました。

自分は当面、APSを頑張りたいと思っております。  


Posted by どりお  at 08:48Comments(2)競技会

2014年06月28日

明日は焼津でKYマッチ

明日の29日の日曜日は焼津スペシャルフォースさんでKYマッチが開催されます。

午前がKYマッチ、午後が練習会(PMCがメイン、他はAPS等ではないかと)という事で、KYマッチ用のWAチャンスペ、予備のオプティカルマッチ、午後の練習会用にAPS-1とAPS-3、他にも2GSの練習があればと、G3SASとパラオードを用意。

KYマッチはJSC8ステージ中、4ステージを使用した競技。

自分は横並びのプレートを使うJANPSやPM等のプレート競技の練習ばかりしていたので、動きの大きいJSCは超苦手です。だからといってプレート競技が得意という訳ではないのですが…。



明日はKYマッチも楽しみですが、午後の練習会も楽しみです。自分のようなビギナーにも色々とアドバイスをして下さるエキスパートさんも多数いらっしゃいますし、こういう場だと色々と得る物も多いです。



前回記事で、スピードシューティングを始める場合、カップガンがないと…というコメントを頂きましたが、箱出しノーマルのガンに、ナイロン製ホルスターでも十分楽しめます。初期投資はそれ程掛からないし、敷居は低いと思います。

「ちょっと興味はあるんだけど…」と言う方は是非とも見学や飛び入り参加をオススメします。

さぁ、明日は頑張ろう~。
  


Posted by どりお  at 23:44Comments(0)競技会

2014年06月24日

焼津スペシャルファースさんでコソ練

平日、仕事が早く終わった時は焼津のスペシャルフォースさんで3時間程練習に行っております。



突発的に、そして一人で行くのでコソ練になるのですが、週1位で行っているので、スピードシューティングに興味のある静岡県中部在住の方、一緒に練習しませんか? いつも一人で寂しいです(笑)

師匠と崇める(勝手に崇めています)おしょうさんからアドバイスを頂いたので、その練習を主に。前半はFive to Go、後半はファーストショットのスピード練習。

Five to Goは4発目の遠距離になるターゲットで外す事が多いので、リズミカルに、そしてしっかりと狙う事を意識して練習。

後半のファーストショットのスピード練習は、おしょうさんから1.3秒を切る事を意識するようにとアドバイスして頂いたので、練習を繰り返しましたが…ビギナーには結構な壁タイムですね…。  


Posted by どりお  at 00:57Comments(5)練習会

2014年06月18日

アイウェアのこと。

仕事でサンダーを使ったり、シューティング以外の趣味、自転車でも必需品って事で、アイウェアは色々持っているんですが、なかなか「コレだ!」っていうのが未だになかったりします…。

まぁ、仕事用、自転車用、シューティング用で使い回せるとはいえ、用途が違うので一長一短なワケです。

自転車(特にロード)用ではOAKLEYやZero RH +の物を使いますが、MTBで山に行く時は安い物を愛用してます。コケてぶっ壊す確率が高いですし、実際数個ぶっ壊してますので(笑)

そんな訳で、シューティング用もお安く購入した物を使っているんですが、フィット感や視界がイマイチなので、ちゃんとした物を買おうかと思っていたのです。

しかし、先日友人が営む車屋に遊びに行くと、スナップオンバンが来ていまして、



イイのあるじゃん…。

「久しぶりなんだから、もっと色々買ってよ~。」って、オイオイ。

このバンセールス氏とも十数年のお付き合いで、結構な金額工具買ってるのでこんな冗談も言える仲なんですが、オレ過去も今も車屋じゃないんだから、そんなに工具買わなくても間に合ってるし…。

「これ、ブルーポイントじゃなくてスナップオンだから、永久保証だよねぇ。」
「え?いや、それはちょっと…(笑)」

まぁ、冗談はさておき、結構掛け心地やフィット感が良くて気に入りました。  


Posted by どりお  at 10:53Comments(0)装備品

2014年06月16日

焼津スペシャルフォースさんでKYマッチ練習会



私をこの世界に引きずり込んだ張本人、カルロス氏と一緒に焼津スペシャルフォースさんで月末行われるKYマッチの練習会を行いました。(画像はカルロス氏)

この日、静岡県某所でもシューティング練習会が行われたそうで、それならばそちらにお邪魔した方が良かったかなぁなんて事も思いましたが、そちらは上級者の方々ばかりなので、初心者は初心者なりの練習をミッチリやった方が良いかなと……。



午後1時前に現地到着。
丁度カルロス部長も到着したばかりのようで、一緒にステージ設営。

ちょっと試射をしてから練習開始。

当初KSCのSTIイーグル+プロポイント5を使う予定でしたが、生ガス吹きまくりでまともに使えない為、WAチャンスペ+C-MOREを使用。

カルロス部長はマルイ ハイキャパ改+サイトロンSD-33。



まずはSMOKE AND HOPEから始め、KYマッチの4ステージを2回づつ計測。
各ステージ5回行って、上位4タイムの合計…で良いんでしたっけ?





1回目
カルロス氏 FG 15.13  SH 12.42  RA 12.61  AC 14.91  計 55.07
どりお    FG 15.44  SH 11.64  RA 12.95  AC 15.81  計 55.84

2回目
カルロス氏 FG 15.58  SH 11.27  RA 12.57  AC 13.23  計 52.65
どりお    FG 15.26  SH 11.11  RA 13.45  AC 13.82  計 53.64



カルロス部長に完敗でございました……。


今回から部長はダットサイトをサイトロンSD-33にしたのですが、これがかなり調子良いようです。

ちょっと借りて構えたりしましたけど、かなり良い感じで私も欲しいです…。


今回はチャンスペ+C-MOREでしたが、好みとしてはダットサイトはプロポイント5の方が良い感じなので、本番前にチャンスペにプロポイント5を載せて、もうちょっと追い込んだ練習をしたいなぁと思います。

今日の練習はカルロス氏と私の二人だけでしたが、スペシャルフォースさんのミニレンジでの練習会を定期的に、出来れば月に1回位のペースで行っていきたいと思っています。

私達もかなりの初心者ですが、スピードシューティングに興味のある方はゼヒ一緒に練習しましょう。  


Posted by どりお  at 00:56Comments(0)練習会

2014年06月11日

無謀にも申し込み


APSを本格的に始めてまだ…え~っと、何ヶ月だ? 半年未満か。

そんな経験しかないんですが、思い切ってAPSカップ東京本大会の申し込みをしてしまいました。

フルコースを体験したのは2回。初めて体験したのは焼津。この時はオープンサイトでした。2回目はJANPS松本練習会。数日前に入手したダットサイトを載せ、ほぼぶっつけ本番状態。

この松本練習会の時、もの凄く調子がよく(多分マグレですが)、上級者の皆さんに「大会に出るべきだ」と後押しして頂いたので、調子に乗って申し込みしてしまった訳です(笑)

JANPSやJSCのようなスピード系シューティングも楽しいですが、超精密系のAPSも同じくらい楽しいです。見た目は地味ですが、多分自分はこっちの方が向いている気もします…。

大会まで練習を繰り返したいですが、あんまり撃ち過ぎてガンの調子が悪くならないかが心配です。大丈夫かな? さすがに予備のガンを用意する余裕はないしなぁ。

お願いだから壊れないで下さい。
  


Posted by どりお  at 08:43Comments(0)あれこれ

2014年06月09日

ダットサイトの位置で悩む…

ほぼ毎晩のように、ドライファイアというか、ドロウの練習を繰り返しております。

ハンズアップからドロウして構え、トリガーを絞る。
その繰り返しですが、こういう地道な練習が結果に繋がると信じて練習してます。


ホルスターからガンを抜き、構え、トリガーを…という時にふと思ったこと。

ダットサイトの位置って、どこが良いんだろ?ということ。

自分がスピードシューティング用に使っているWAのチャンスペやオプティカルマッチ、KSCのSTIイーグルは純正で20mmのマウントレースが付いているんですが、ダットサイトを載せる場合、前よりにするのか、それともレールのど真ん中にするのか、後ろよりにするのか。



どこが良いんだろ?



ある程度載せる位置に余裕があるので、前でも真ん中でも後ろでも載せることができる訳です。

どの場合もメリット、デメリットがあると思うんですが、それぞれの違いが明確にわからないのが初心者の悲しいところ(笑)

以前はレールのど真ん中に載せていましたが、試しに後ろ寄りにしたら、ドロウ時のガンの重さが軽く感じたので、それ以来後ろ寄りにしていますが、エキスパートな方のカップガンやレースガンを見ると前寄りの方も、真ん中の方もいらっしゃいます。

う~ん…わからん。  


Posted by どりお  at 23:54Comments(0)ガン

2014年06月03日

撃ち比べ

仕事が急に休みになったので・・・・暇だ(笑)

嫁さんは仕事だし、ナニしよっかなぁ~。

バイクでツーリング・・・・う~ん、今乗れるバイク125しかないから遠出は辛い。

久しぶりにラジコンも・・・・あ、機材は全部実家だ。荷造りメンドイな。



やっぱり時間ができたら、



シューティング練習です(笑)





先日復活させたKSCのSTIイーグルと、WAのチャンスペの撃ち比べをしつつ、プレート練習。




チャンスペは最近かなり使い込んでいる為、ドロウからの違和感が全くなく、キレの良いブローバックで撃っていてホント気持ちいいです。キレが良すぎて、この気温だとスライドぶっ壊れるんじゃないかと思う位の勢いの良さ(笑)

イーグルはチャンスペに比べると大人しい印象ですが、リコイルがとても小さく連射時のブレが少ないのが良いですね。気持ち良さよりも、実射性能重視的なところが、シューティング向きです。
また、さすがSTI製、素晴らしくホールド感の良いグリップがステキ。

プレート練習に引き続き、ペーパーターゲットを2枚設置してのプラクティコゥ練習。

こちらの方がガンのグルーピングがわかりやすいですし、4m2秒2発とか、結構時間的に際どい(しんどい)練習ができるのもよろしいかと。

撃ち比べるとイーグルの方がグルーピングが良いのが確認できます。

ただ、4mの場合は両手撃ちのフリーにしてもウィークハンドにしても、プラクティコゥの場合は時間的に自分の腕ではかなり厳しく、2秒2発は正直取り敢えず引き金引いちゃってる的な感じなので、ガンの性能よりも、腕がダメ過ぎです。

WAとKSC、どちらも同じハイキャパですが、味付けというかフィーリングはかなり違いますね。ただ、ごちらのガンもメーカーがシューティング用として発売したモノなので、グルーピング等は私のような初心者では甲乙つけがたく、好みの問題なのかも・・・・。

ショート化され鋭く速いリコイルのチャンスペ、リコイルショックが少なく、ホールド感の良いかっちりとしたフィーリングのKSC、どちらがいいか・・・・どちらもいいです(笑)

どっちか選べといわれると・・・・う~ん、競技メインならKSCかなぁ。練習しまくるとスライド割れちゃうけど(笑)


違いといえば、現在載せているダットサイトの違いが顕著で、自分の好みは口径の大きいプロポイント5の方ですかね。



「あ、このサイトロンSD-33、包んで。」って言える財力があればなぁ~。欲しいんだけどなぁ。



いや、プロポイント5で頑張ろう・・・・。  


Posted by どりお  at 00:08Comments(0)ガン