2016年06月21日
KYマッチ静岡とAPS練習会
ミリブロ、普通に記事書いてると字が小さいですよね。
そんな訳で今回からデカイ字で書く事にしました(笑)
だって、書いてて目がシパシパするんだもの…。
日曜日、静岡市のHOTJOYさんでKYマッチが行われました。
前週の日曜日に松本のKYマッチに出ているので、今回の静岡は出場しても無記録となるのですが、JSCのフルコースを撃てる機会なので喜んで参加です。
前日準備しておいて、朝起きていざ出発!と思ったら家庭の事情で出発が遅れました…。
到着するとすでにKYマッチが始まっており、「こりゃ全てのステージは撃てんか。まぁ、しょうがないな。」と思ってパンを食っていたら、おしょうさんが「急いで準備すれば間に合うよ。」と言ってくれたので、急いで支度しました(笑)
KYマッチの結果(というか自分だけ練習会)は、まぁいつも通りというタイム。
スピード系のJSCやKYは苦手意識があり、実際に苦手なのですが、もう一歩先に進むには根本を改善しないとダメなんだろうなと。
タイムばかりを気にしすぎてやたらと外しすぎるので、まずはそこだなと思います。毎回おしょうさんにも指摘されているし…。
今度コッソリとHOTJOYで5枚5発確実に当ててフルステージ回ってみてタイムをとってみたいと思います。
KYマッチ後は目前に迫ったJSCとAPSの集中練習。
AレンジでJSC、BレンジでAPSの練習となりました。
AレンジはJSC3ステージは完全に組める広さですが、残りの5ステージは若干変則的なモデファイドステージになります。
BレンジはAPSのライフル、ハンドガン共にフルコースを一気に組める広さがあるため、フルコースを組んだ贅沢仕様で練習開始です。
自分はAPSに出場するのでAPSのみですが、他の皆さんはJSCに出場される方が多いのでそちらをメインで。
おしょうさんから「ライフル、ハンドガンともフルコース回ってガチで記録ね(笑)」と言われていたので、ガチ記録会開催(笑)
まずはライフル。
前週松本で棟梁さんからお借りしたライフルムーバーから撃ちます。
ムーバーは借りてから「面白れ~!」とバカスカ撃っていただけですが(笑)、いざ真剣に撃つとなると結構ムズカシイですね。
JANPSムーバーに比べると移動速度が遅くリードも取りやすいので、当てる事自体はそんなに難しくないとおもうのですが、スタンバイ状態からライフルを持ち上げて構える動作を繰り返していると結構腕にきます。20回もやるので、特に後半キツイ。
プレートはジャマーの一番小さいヤツがやはりムズカシイ。
ブルズアイは…ん~、ムズカシイです。
ライフルが終わってからハンドガン。
まずはブルズアイ。
ライフルがスコープで10m、ハンドガンはダットサイトで5mと、距離も光学機器も違うので比較できませんが、自分はマスターアイの視力が40歳を越えて一気に落ちてしまい、裸眼だと自動車免許継続ギリギリの視力なので、ダットサイトだとなかなか狙いがつけにくいんです。
シルエットの10mはほぼ感で撃ってますから(笑)
やっぱりメガネが必要ですね。
ブルズアイは一応ソコソコの点数でクリア。
次にプレート。
ライフルプレートはかなり好きな競技なのですが、ハンドガンプレートは正直嫌いです(笑)
PMC等のプレート競技が好きだし、ダットサイトを使っているから3秒撃ちでも楽勝でしょ?と良く言われますが、全然別です。
ホントにムズイんです。
今までタスコのポイントリーダーを使っていましたが、ブルズアイとシルエットは撃ちやすくてもプレートが撃ちにくい感じだったので、今回から外径が同じでもレンズ内径が大きいプロポイント3に変更しました。
他にもOTSのSDX-11や東京スコープのXT-6等も試しましたが、プロポイント3が一番撃ちやすく感じたのでコレで。
あとね、シルバーの見た目もカッコイイ(笑)

こんな感じ。
フリーダムアートのピンクのアウターバレルがお気に入りのポイント(笑)
プレートもソコソコの枚数で終了。
GM+ポイントリーダーの時より確実に撃ちやすく感じます。
(あくまでもダットサイトの事だけです。ガン自体はやっぱりGMの方が好き。)
最後にシルエット。
平日の夜に何度か練習に来て、シルエットの狙点確認をじっくりしたので、こちらは満足の結果。
まだしっかり初速等測って比べていませんが、GMとAPS-3を比べると、APS-3の方が弾のドロップが大きい気がします。APS-3で10mだと、ホントにこんなとこ狙って大丈夫かよ?と思うくらい上を狙ってますから…。
両競技とも、練習としてはまずまずかなぁ。
ハンドガンは去年、一昨年共に内輪ガチ記録会とほぼ同じ点数が本大会で出ているので、今回の記録位が出れば去年よりは上に行けそうです。
ライフルは今年が初めてなので、まずは本大会の雰囲気等を味わうのが先決で得点は二の次かな?
何はともあれ、本大会まであと1ヶ月を切りました。
緊張もするだろうけど、その緊張感を存分に楽しみたいです。
それを味わいたくてシューティングマッチに出ているというところもありますから。
そんな訳で今回からデカイ字で書く事にしました(笑)
だって、書いてて目がシパシパするんだもの…。
日曜日、静岡市のHOTJOYさんでKYマッチが行われました。
前週の日曜日に松本のKYマッチに出ているので、今回の静岡は出場しても無記録となるのですが、JSCのフルコースを撃てる機会なので喜んで参加です。
前日準備しておいて、朝起きていざ出発!と思ったら家庭の事情で出発が遅れました…。
到着するとすでにKYマッチが始まっており、「こりゃ全てのステージは撃てんか。まぁ、しょうがないな。」と思ってパンを食っていたら、おしょうさんが「急いで準備すれば間に合うよ。」と言ってくれたので、急いで支度しました(笑)
KYマッチの結果(というか自分だけ練習会)は、まぁいつも通りというタイム。
スピード系のJSCやKYは苦手意識があり、実際に苦手なのですが、もう一歩先に進むには根本を改善しないとダメなんだろうなと。
タイムばかりを気にしすぎてやたらと外しすぎるので、まずはそこだなと思います。毎回おしょうさんにも指摘されているし…。
今度コッソリとHOTJOYで5枚5発確実に当ててフルステージ回ってみてタイムをとってみたいと思います。
KYマッチ後は目前に迫ったJSCとAPSの集中練習。
AレンジでJSC、BレンジでAPSの練習となりました。
AレンジはJSC3ステージは完全に組める広さですが、残りの5ステージは若干変則的なモデファイドステージになります。
BレンジはAPSのライフル、ハンドガン共にフルコースを一気に組める広さがあるため、フルコースを組んだ贅沢仕様で練習開始です。
自分はAPSに出場するのでAPSのみですが、他の皆さんはJSCに出場される方が多いのでそちらをメインで。
おしょうさんから「ライフル、ハンドガンともフルコース回ってガチで記録ね(笑)」と言われていたので、ガチ記録会開催(笑)
まずはライフル。
前週松本で棟梁さんからお借りしたライフルムーバーから撃ちます。
ムーバーは借りてから「面白れ~!」とバカスカ撃っていただけですが(笑)、いざ真剣に撃つとなると結構ムズカシイですね。
JANPSムーバーに比べると移動速度が遅くリードも取りやすいので、当てる事自体はそんなに難しくないとおもうのですが、スタンバイ状態からライフルを持ち上げて構える動作を繰り返していると結構腕にきます。20回もやるので、特に後半キツイ。
プレートはジャマーの一番小さいヤツがやはりムズカシイ。
ブルズアイは…ん~、ムズカシイです。
ライフルが終わってからハンドガン。
まずはブルズアイ。
ライフルがスコープで10m、ハンドガンはダットサイトで5mと、距離も光学機器も違うので比較できませんが、自分はマスターアイの視力が40歳を越えて一気に落ちてしまい、裸眼だと自動車免許継続ギリギリの視力なので、ダットサイトだとなかなか狙いがつけにくいんです。
シルエットの10mはほぼ感で撃ってますから(笑)
やっぱりメガネが必要ですね。
ブルズアイは一応ソコソコの点数でクリア。
次にプレート。
ライフルプレートはかなり好きな競技なのですが、ハンドガンプレートは正直嫌いです(笑)
PMC等のプレート競技が好きだし、ダットサイトを使っているから3秒撃ちでも楽勝でしょ?と良く言われますが、全然別です。
ホントにムズイんです。
今までタスコのポイントリーダーを使っていましたが、ブルズアイとシルエットは撃ちやすくてもプレートが撃ちにくい感じだったので、今回から外径が同じでもレンズ内径が大きいプロポイント3に変更しました。
他にもOTSのSDX-11や東京スコープのXT-6等も試しましたが、プロポイント3が一番撃ちやすく感じたのでコレで。
あとね、シルバーの見た目もカッコイイ(笑)

こんな感じ。
フリーダムアートのピンクのアウターバレルがお気に入りのポイント(笑)
プレートもソコソコの枚数で終了。
GM+ポイントリーダーの時より確実に撃ちやすく感じます。
(あくまでもダットサイトの事だけです。ガン自体はやっぱりGMの方が好き。)
最後にシルエット。
平日の夜に何度か練習に来て、シルエットの狙点確認をじっくりしたので、こちらは満足の結果。
まだしっかり初速等測って比べていませんが、GMとAPS-3を比べると、APS-3の方が弾のドロップが大きい気がします。APS-3で10mだと、ホントにこんなとこ狙って大丈夫かよ?と思うくらい上を狙ってますから…。
両競技とも、練習としてはまずまずかなぁ。
ハンドガンは去年、一昨年共に内輪ガチ記録会とほぼ同じ点数が本大会で出ているので、今回の記録位が出れば去年よりは上に行けそうです。
ライフルは今年が初めてなので、まずは本大会の雰囲気等を味わうのが先決で得点は二の次かな?
何はともあれ、本大会まであと1ヶ月を切りました。
緊張もするだろうけど、その緊張感を存分に楽しみたいです。
それを味わいたくてシューティングマッチに出ているというところもありますから。
2016年06月13日
松本練習会に行ってきました
昨日の日曜日、長野県松本市でKYマッチとJSC、JANPS、APSの練習会が開催されるとの事で、行ってきました。
まぁ、今度の日曜日にHOTJOYでKYマッチがあるんですが(笑)
KYマッチが目的という訳ではなく、今回は棟梁さん所有のAPSライフルムーバーを撃たせてもらえるというので、ライフルムーバー未経験のワタクシは大喜びで松本に向かいました。
松本練習会、人数は少ないのですが、逆にノンビリとした雰囲気で、其々が自分のしたい練習を思いきりできると言うのが魅力ですし、普段と違う環境での練習はいつもと違ったプレッシャーが掛かるので、そこも良いのではないかと。
参加者は少なかったのですが、テキパキと会場を設営し、まずはKYマッチ…まぁ、毎回メタメタなのでいつもと変わらず(笑)
昼過ぎにKYマッチが終わり、各々昼食後に練習会開始。
7月のJSCに向けてスティールのコースを撃つ人、JANPSムーバーをじっくりやる人と、それぞれの練習したいステージを心行くまで練習できます。
自分はAPS。
ハンドガンは苦手なシルエットの狙点確認をじっくりして、プレイトも何度かやって、ブルズアイも。
それなりに満足できる結果だったのでハンドガンは良しとして、あとはライフルをじっくり練習します。
この日はAPSメインの練習をしているのは私以外にもいらっしゃいまして、APSカップ東京本大会のライフルクラスに
何度も出場されているUさん。

私と同じく、喜んでムーバー撃っております(笑)
さて、このムーバーなんですが、これがメチャクチャ楽しいのです。
ライフルはプレイトも撃っていて楽しいし、ムーバーも楽しいのですが、ブルズアイが無茶苦茶ムズカシイので結構苦手です。
ハンドガンは逆にブルズアイが結構好きなのですが、プレイトが無茶苦茶苦手です。シルエットは楽しいんだけど当たらないんですよねぇ(笑)
ま、ムズカシイからこそ面白いんですけどね。
まぁ、今度の日曜日にHOTJOYでKYマッチがあるんですが(笑)
KYマッチが目的という訳ではなく、今回は棟梁さん所有のAPSライフルムーバーを撃たせてもらえるというので、ライフルムーバー未経験のワタクシは大喜びで松本に向かいました。
松本練習会、人数は少ないのですが、逆にノンビリとした雰囲気で、其々が自分のしたい練習を思いきりできると言うのが魅力ですし、普段と違う環境での練習はいつもと違ったプレッシャーが掛かるので、そこも良いのではないかと。
参加者は少なかったのですが、テキパキと会場を設営し、まずはKYマッチ…まぁ、毎回メタメタなのでいつもと変わらず(笑)
昼過ぎにKYマッチが終わり、各々昼食後に練習会開始。
7月のJSCに向けてスティールのコースを撃つ人、JANPSムーバーをじっくりやる人と、それぞれの練習したいステージを心行くまで練習できます。
自分はAPS。
ハンドガンは苦手なシルエットの狙点確認をじっくりして、プレイトも何度かやって、ブルズアイも。
それなりに満足できる結果だったのでハンドガンは良しとして、あとはライフルをじっくり練習します。
この日はAPSメインの練習をしているのは私以外にもいらっしゃいまして、APSカップ東京本大会のライフルクラスに
何度も出場されているUさん。

私と同じく、喜んでムーバー撃っております(笑)
さて、このムーバーなんですが、これがメチャクチャ楽しいのです。
ライフルはプレイトも撃っていて楽しいし、ムーバーも楽しいのですが、ブルズアイが無茶苦茶ムズカシイので結構苦手です。
ハンドガンは逆にブルズアイが結構好きなのですが、プレイトが無茶苦茶苦手です。シルエットは楽しいんだけど当たらないんですよねぇ(笑)
ま、ムズカシイからこそ面白いんですけどね。
2016年05月23日
JANPS予備校に行ってきました
土日の二日間、JANPS予備校に行ってきました。
土曜日は昼過ぎから設営、設営後の練習、夕方から遠方より参加されたシューターさんとの懇親会。
日曜日は朝からJBC、昼前からの練習会、夕方からの片付け、そしてチーム静岡の皆さんとの反省会。
毎回本当に楽しいです。
5月の予備校、11月のJANPS本戦が待ち遠しいのです。
色々書きたいことは沢山ありますが、とりあえず一番大事な練習の事から。
初のSTIカップガンでのフルコースとなった今回の予備校ですが、各ステージ1発目の結果はこんな感じでした。
(完全コールドではないです。)
プラクティコウ 470-20X
プレイト 470-47X
バリケード 474-27X
ムーバー 474-25x
合計 1888-119X
ムーバーよりもプラクティコウの方が得点が低いのがアレですが、自分としてはマズマズの出来かと思います。
カップガンと言っても、光学サイトマウントがシュラウドになっただけというようなガンなので、カップガンと言うのはちょっと恥ずかしい気もします。
インナーバレル固定もしていなければ、ショートリコイルのキャンセルもしていないし、ガスカットもなし。スライドもフルストロークします。
ノーマルではないパーツは、シュラウド、ヴァレリー工房製プローンバンパー、越後屋パフォーマンスセンター製タフインナーピストンのみです。
内部までコテコテに改造したカスタムカップガンに憧れるものの、製作する知識も技術もないですし、現状で特に問題もない(というか、使いこなせてない)のでそのまま使ってます(笑)
土曜日は昼過ぎから設営、設営後の練習、夕方から遠方より参加されたシューターさんとの懇親会。
日曜日は朝からJBC、昼前からの練習会、夕方からの片付け、そしてチーム静岡の皆さんとの反省会。
毎回本当に楽しいです。
5月の予備校、11月のJANPS本戦が待ち遠しいのです。
色々書きたいことは沢山ありますが、とりあえず一番大事な練習の事から。
初のSTIカップガンでのフルコースとなった今回の予備校ですが、各ステージ1発目の結果はこんな感じでした。
(完全コールドではないです。)
プラクティコウ 470-20X
プレイト 470-47X
バリケード 474-27X
ムーバー 474-25x
合計 1888-119X
ムーバーよりもプラクティコウの方が得点が低いのがアレですが、自分としてはマズマズの出来かと思います。
カップガンと言っても、光学サイトマウントがシュラウドになっただけというようなガンなので、カップガンと言うのはちょっと恥ずかしい気もします。
インナーバレル固定もしていなければ、ショートリコイルのキャンセルもしていないし、ガスカットもなし。スライドもフルストロークします。
ノーマルではないパーツは、シュラウド、ヴァレリー工房製プローンバンパー、越後屋パフォーマンスセンター製タフインナーピストンのみです。
内部までコテコテに改造したカスタムカップガンに憧れるものの、製作する知識も技術もないですし、現状で特に問題もない(というか、使いこなせてない)のでそのまま使ってます(笑)
2016年05月19日
週末はJANPS予備校ですね

今週末は静岡県掛川市、あすなろ体育館でJANPS予備校が開催されますね。
画像は私が始めてJANPSに出場した2013年の時のモノ。
この時は右も左もわからずシューティングマッチの世界に飛び込みましたが、今画像を見るとその後知り合いになったり、一緒に練習するようになったシューターさんがチラホラと。
プラクティカルにいらっしゃるのはREDさんとおーちゃん中野さんですね(笑)
たった数年で色々な方と知り合い、指導して頂き、一緒に目を三角にして練習し、一緒に酒飲んで大笑いして(笑)と、本当に濃密で楽しい日々です。
バイク仲間でもあるカルロス氏の「よし!JANPSに出よう!」の一言がなければ知ることのなかった世界です。
さぁ、楽しむぞ~。
2016年05月16日
ジュニアシューターズセミナー
昨日は静岡市のHOTJOYさんで、午後1時よりジュニアシューターズセミナーが行われました。
午前中はおしょうさんやO君とAPSガチ勝負。
ライフルムーバー以外の全競技を通しで行いましたが、ライフルは難しくて面白いですね。
ブルズアイで揺れが全然止まらなくて笑っちゃいます。
午後からセミナー。
今回の受講者は2名の中学生。
共にカワイイ女子でございますよ。
(ホントにカワイイのでちょっと焦るオッサン達)
お一人は前回行われたセミナーに参加したのですが、もうお一人はお友達だそうで。
お母様が理解のある方で、ちょっとお話をさせてもらいましたが、多分話は娘さんよりもお母様の方が合うな(笑)
おしょうさんが基本的なルール等をレクチャーし、その後実射練習。
二人共中学3年生なので、マルイのハイキャパRを使用してセミナーが進みます。
実射練習後、ワタシとヒデさんが加わっての模擬マッチ。
ブルズアイ、スピード系、走りものと、今年初めに行われたHOTJOYカップの縮小版コースをオープンサイトのハンドガンのみで行います。
まずはブルズアイ。
「はいはい、オジサン二人にはハンデ付けるからね~、本気でやってね~。」とのこと。
JANPSターゲットを使用し、Xリングが10点、8cmで8点と、JANPSよりも厳しい採点方法。
JANPSの5点圏だと0点です。
オジサン二人、本気で狙います(笑)
二人共なんとかギリギリで満点。
受講者二人はグルーピングがあまりまとまらないハイキャパRなので、40点台。
「では、受講者の得点はハンデで倍にします。」
マ、マジか? これで、差は殆どなし(笑)
次にスティールイベント。
苦手なんですよね~。
しかもオープンサイトでしょ。
当たる気がせんわ(笑)
そんな訳でボロボロになり、最後の走りもの。
オジサン二人は全力で走ります(笑)
受講者お二人は、かわいらしい女子、流石に豪快には走りません。
なんとか勝てた(笑)
やってる本人としましては、受講者のお相手なんて気は全然ないです。
もう本気でやらないとやられますからマジモードですよ。
ハンデ戦って怖いですね。
無事にセミナーは終了。
今後も続けてくれたら良いなとは思うものの、部活や高校受験もあるでしょうし、あまり周囲に理解してもらえる趣味とは言えないマイノリティなモノですから、続けていくのは親御さんの理解がなければ難しいトコロです。
それなりにお金も掛かる事ですし。
二人共センスが良く半年も練習したら、簡単に抜かれちゃいそうな感じでした。
それでも楽しく受講できたようで、嬉しそうに帰って行きました。
セミナー後、静岡の若手シューターO君とトレイズ君がJBC練習しているのに付き合ってから、焼津市(旧大井川町)のC.S.Dさんに移動。
オーナーさんが今後シューティングマッチにも力を入れて行きたいとの事で、おしょうさんが色々なシューティングマッチの実演。
ワタシは荷物運びの丁稚役です(笑)
C.S.Dさんのレンジは幅が狭いとは言え、プレイト系やAPS、色々考えればスピード系も出来そうなので、今後が楽しみです。
午前中はおしょうさんやO君とAPSガチ勝負。
ライフルムーバー以外の全競技を通しで行いましたが、ライフルは難しくて面白いですね。
ブルズアイで揺れが全然止まらなくて笑っちゃいます。
午後からセミナー。
今回の受講者は2名の中学生。
共にカワイイ女子でございますよ。
(ホントにカワイイのでちょっと焦るオッサン達)
お一人は前回行われたセミナーに参加したのですが、もうお一人はお友達だそうで。
お母様が理解のある方で、ちょっとお話をさせてもらいましたが、多分話は娘さんよりもお母様の方が合うな(笑)
おしょうさんが基本的なルール等をレクチャーし、その後実射練習。
二人共中学3年生なので、マルイのハイキャパRを使用してセミナーが進みます。
実射練習後、ワタシとヒデさんが加わっての模擬マッチ。
ブルズアイ、スピード系、走りものと、今年初めに行われたHOTJOYカップの縮小版コースをオープンサイトのハンドガンのみで行います。
まずはブルズアイ。
「はいはい、オジサン二人にはハンデ付けるからね~、本気でやってね~。」とのこと。
JANPSターゲットを使用し、Xリングが10点、8cmで8点と、JANPSよりも厳しい採点方法。
JANPSの5点圏だと0点です。
オジサン二人、本気で狙います(笑)
二人共なんとかギリギリで満点。
受講者二人はグルーピングがあまりまとまらないハイキャパRなので、40点台。
「では、受講者の得点はハンデで倍にします。」
マ、マジか? これで、差は殆どなし(笑)
次にスティールイベント。
苦手なんですよね~。
しかもオープンサイトでしょ。
当たる気がせんわ(笑)
そんな訳でボロボロになり、最後の走りもの。
オジサン二人は全力で走ります(笑)
受講者お二人は、かわいらしい女子、流石に豪快には走りません。
なんとか勝てた(笑)
やってる本人としましては、受講者のお相手なんて気は全然ないです。
もう本気でやらないとやられますからマジモードですよ。
ハンデ戦って怖いですね。
無事にセミナーは終了。
今後も続けてくれたら良いなとは思うものの、部活や高校受験もあるでしょうし、あまり周囲に理解してもらえる趣味とは言えないマイノリティなモノですから、続けていくのは親御さんの理解がなければ難しいトコロです。
それなりにお金も掛かる事ですし。
二人共センスが良く半年も練習したら、簡単に抜かれちゃいそうな感じでした。
それでも楽しく受講できたようで、嬉しそうに帰って行きました。
セミナー後、静岡の若手シューターO君とトレイズ君がJBC練習しているのに付き合ってから、焼津市(旧大井川町)のC.S.Dさんに移動。
オーナーさんが今後シューティングマッチにも力を入れて行きたいとの事で、おしょうさんが色々なシューティングマッチの実演。
ワタシは荷物運びの丁稚役です(笑)
C.S.Dさんのレンジは幅が狭いとは言え、プレイト系やAPS、色々考えればスピード系も出来そうなので、今後が楽しみです。
2014年11月05日
JANPS直前練習会@焼津スペシャルフォース
先日の日曜日、移転した焼津スペシャルフォースさんで、JANPS直前練習会が行われました。
4種全ての練習が行え、しかもムーバーやプレイトは本番で使われるソノモノで練習出来るという、夢の様な練習会。気合を入れて参加してきました。
参加者が少なく、どのステージも殆ど待ちなくガンガン練習できる状態だったので、普段なかなか練習する事ができないムーバーやバリケードを思う存分練習しました。

いや~、結構撃ちました…。
4種全ての練習が行え、しかもムーバーやプレイトは本番で使われるソノモノで練習出来るという、夢の様な練習会。気合を入れて参加してきました。
参加者が少なく、どのステージも殆ど待ちなくガンガン練習できる状態だったので、普段なかなか練習する事ができないムーバーやバリケードを思う存分練習しました。
いや~、結構撃ちました…。
2014年10月14日
JANPS松本練習会
日曜日、松本市寿台体育館で行われたJANPS練習会に行ってまいりました。
朝5時に焼津の自宅を出発。
いつもなら新東名藤枝岡部ICから新清水ICまで使い、国道1号、52号の渋滞箇所を回避するのですが、朝早いこともあって普通に国道を走って52号線を北上し中部縦貫道増穂ICから高速。
長野道塩尻北ICで降りてコンビニでちょっと休憩。
コンビニを出ると前に袖ヶ浦ナンバーのレンタカーが。絶対W君だ(笑)
やっぱり体育館へ入っていくので後ろに付いて到着。
現場には既にヨンさんが到着しており、3人で雑談していると棟梁さんも到着。その後もりけんさん、木屋さんも到着し、荷物の運搬と会場設営。人数が少なく、若干時間は掛かったものの、無事設営終了。
まずはKYマッチから。今回はJSCフルコース。
自分はどちらかというと、スピード系より精密系の方が好きなこともあって、JSC苦手なんですよね…。
使用するガンは先日作成したWAプロキラーベースのレースガン。ダットサイトはギルモア。
まずは棟梁さんから。
すげー、凄すぎる。異次元の速さ。周りから「おおぉ〜」と歓声ともため息ともつかぬ声が。
初ダットサイト&レースホルスターで快調なW君の後、自分の番。今までに比べるとそれなりに調子が良い。
4ステージ終わって昼になったものの、そのまま残り4ステージも行ってしまおうと言うことで
続行。
やっぱりJSCのように左右の動きが大きいのは練習しないと全然ダメですね…。
普段プレート撃ちばかりなので、一気に数メートル分ガンを移動させ、ピタッと止めるという事ができない。もっと練習しなくては…。
移転したスペシャルフォースさん、今度の建物は小さめの部屋がいくつかあったから、レストルームにするんじゃなくて、常設のJSCコースとか作ってくれないかなぁ。無理だろうなぁ。
KYマッチの成績は、参加者のなかではぶっちぎりで下ですが、それでも自己最高タイムだったので良かったです。
短期間で一気に縮めることはできなくても、時間をかけてでも徐々に縮めていければ良いと思っているので、昨日より今日の方が0.1秒でも早くなっていれば満足。まぁ、難しいからこそ楽しいんですよ。
KYマッチの後はJANPS練習会。
プレート、バリケード、プラクティコゥのステージがセットされ、各々練習開始。
参加者が少ないので、各ステージ共待ち時間はなく、それこそ好きなだけやりたい放題練習できるのが素晴らしい(笑)
KYで使ったプロキラーからKSCのSTIに持ち替えて自分も練習開始。
STI使いのヨンさんとバリケードの練習をしていると、また銃口から弾じゃないものがポロっと出てきて…あちゃ〜、また壊れちゃったよ…(涙)
8月の○田川練習会の時に同じところが壊れて、直したばかりだというのになぁ。
プロキラーはまだ組み上げたばかりでグルーピングが安定しないので、JANPS本戦はきれいにグルーピングがまとまるSTIで行こうと思っていたけど、直して本戦中また壊れると怖いなぁ。それならプロキラーを仕上げる方がイイかなぁ、でもグルーピングが…う〜む。
壊れたSTIからプロキラーに持ち替えて練習をするも、やっぱり遠距離で弾が散る傾向があってなかなか当たらない。
バレル関係はスーパーグレイド2の物だし、インナーバレルは前後で固定しているから、そんなに集弾性悪いことないと思うんだけどなぁ…。もしや弾の相性?
現地で出店を開いているガンコレさんブースでBB弾を購入して試してみると…う〜む、やっぱり弾の相性がかなり影響している感じだな。重量弾を使うとかなり良い。
この弾で練習してみると、結構良い感じで当たる。これだ。これなら今回のJANPSの目標、プレート44枚行けるかもしれん。(目標が低くてすいません)
最後の最後でちょっと光明が見えた(気もする)練習会も夕方終了し、撤収作業。午後5時に解散。
人数は少なめでしたが、棟梁さんをはじめ熟練者の皆さんからのアドバイスも沢山頂けましたし、思う存分練習出来たので、とても内容の濃い練習会でした。
今回の練習会は見学者の親子さんがいらっしゃいました。前日ガンコレさんでもりけんさんにナンパされたらしいです(笑)
しかし、翌日に松本まで見学に来る行動力は素晴らしいと思います。
自分も1年程前に本格的にシューティングを始め、右も左もわからない状態でJANPSに出場し(今思えば無謀だなぁ)、その後色々な練習会に参加するようになって、知り合いも増えました。
やっぱり、一歩踏み出してみるというのが大事ですね。
やらずに後悔するなら、やってみてから後悔した方が良いんじゃないかと思っています。
朝5時に焼津の自宅を出発。
いつもなら新東名藤枝岡部ICから新清水ICまで使い、国道1号、52号の渋滞箇所を回避するのですが、朝早いこともあって普通に国道を走って52号線を北上し中部縦貫道増穂ICから高速。
長野道塩尻北ICで降りてコンビニでちょっと休憩。
コンビニを出ると前に袖ヶ浦ナンバーのレンタカーが。絶対W君だ(笑)
やっぱり体育館へ入っていくので後ろに付いて到着。
現場には既にヨンさんが到着しており、3人で雑談していると棟梁さんも到着。その後もりけんさん、木屋さんも到着し、荷物の運搬と会場設営。人数が少なく、若干時間は掛かったものの、無事設営終了。
まずはKYマッチから。今回はJSCフルコース。
自分はどちらかというと、スピード系より精密系の方が好きなこともあって、JSC苦手なんですよね…。
使用するガンは先日作成したWAプロキラーベースのレースガン。ダットサイトはギルモア。
まずは棟梁さんから。
すげー、凄すぎる。異次元の速さ。周りから「おおぉ〜」と歓声ともため息ともつかぬ声が。
初ダットサイト&レースホルスターで快調なW君の後、自分の番。今までに比べるとそれなりに調子が良い。
4ステージ終わって昼になったものの、そのまま残り4ステージも行ってしまおうと言うことで
続行。
やっぱりJSCのように左右の動きが大きいのは練習しないと全然ダメですね…。
普段プレート撃ちばかりなので、一気に数メートル分ガンを移動させ、ピタッと止めるという事ができない。もっと練習しなくては…。
移転したスペシャルフォースさん、今度の建物は小さめの部屋がいくつかあったから、レストルームにするんじゃなくて、常設のJSCコースとか作ってくれないかなぁ。無理だろうなぁ。
KYマッチの成績は、参加者のなかではぶっちぎりで下ですが、それでも自己最高タイムだったので良かったです。
短期間で一気に縮めることはできなくても、時間をかけてでも徐々に縮めていければ良いと思っているので、昨日より今日の方が0.1秒でも早くなっていれば満足。まぁ、難しいからこそ楽しいんですよ。
KYマッチの後はJANPS練習会。
プレート、バリケード、プラクティコゥのステージがセットされ、各々練習開始。
参加者が少ないので、各ステージ共待ち時間はなく、それこそ好きなだけやりたい放題練習できるのが素晴らしい(笑)
KYで使ったプロキラーからKSCのSTIに持ち替えて自分も練習開始。
STI使いのヨンさんとバリケードの練習をしていると、また銃口から弾じゃないものがポロっと出てきて…あちゃ〜、また壊れちゃったよ…(涙)
8月の○田川練習会の時に同じところが壊れて、直したばかりだというのになぁ。
プロキラーはまだ組み上げたばかりでグルーピングが安定しないので、JANPS本戦はきれいにグルーピングがまとまるSTIで行こうと思っていたけど、直して本戦中また壊れると怖いなぁ。それならプロキラーを仕上げる方がイイかなぁ、でもグルーピングが…う〜む。
壊れたSTIからプロキラーに持ち替えて練習をするも、やっぱり遠距離で弾が散る傾向があってなかなか当たらない。
バレル関係はスーパーグレイド2の物だし、インナーバレルは前後で固定しているから、そんなに集弾性悪いことないと思うんだけどなぁ…。もしや弾の相性?
現地で出店を開いているガンコレさんブースでBB弾を購入して試してみると…う〜む、やっぱり弾の相性がかなり影響している感じだな。重量弾を使うとかなり良い。
この弾で練習してみると、結構良い感じで当たる。これだ。これなら今回のJANPSの目標、プレート44枚行けるかもしれん。(目標が低くてすいません)
最後の最後でちょっと光明が見えた(気もする)練習会も夕方終了し、撤収作業。午後5時に解散。
人数は少なめでしたが、棟梁さんをはじめ熟練者の皆さんからのアドバイスも沢山頂けましたし、思う存分練習出来たので、とても内容の濃い練習会でした。
今回の練習会は見学者の親子さんがいらっしゃいました。前日ガンコレさんでもりけんさんにナンパされたらしいです(笑)
しかし、翌日に松本まで見学に来る行動力は素晴らしいと思います。
自分も1年程前に本格的にシューティングを始め、右も左もわからない状態でJANPSに出場し(今思えば無謀だなぁ)、その後色々な練習会に参加するようになって、知り合いも増えました。
やっぱり、一歩踏み出してみるというのが大事ですね。
やらずに後悔するなら、やってみてから後悔した方が良いんじゃないかと思っています。
2014年08月21日
JSC練習会&その他諸々
JSCも開催日が近くなり、参加予定の皆さん、練習に余念がありませんね~。
私は今週末のAPSカップに出場する為、JSCは断念致しました。流石に2週間で2回も東京に行くのは予算的に…というより嫁さんに睨まれそうなので。
日曜日、静岡県の某所でJSCの練習会がありまして、参加してきました。JSC出なくてAPSにでるなら、ソッチの練習をした方がいいんじゃないの?と言われそうですが、闇雲にバシバシ撃ってもあんまりAPSは上手くならない気がしまして。それにあんまり撃ちまくって大会直前でガンが壊れても困るのでひかえております(笑)
練習会は師匠でもあるおしょうさんが開催して下さいまして、仲間のカルロス部長と私の3人での練習となり、途中からアドバイザーの福袋さんもいらっしゃいました。
私はSTIイーグル+ギルモアで練習。おしょうさんはグリーンガス、カルロス部長はエアータンクでの外部ソースですが、私はリキッド。外部ソースも欲しいなぁと思うんですが、よく練習しに行く焼津のスペシャルフォースさんでは外部ソースが使えないし、一応自分の中でのメイン競技としているJANPSもリキッドオンリーなので、あまり使う場所がないんですよねぇ。でもあった方が自宅練習ではお金が掛からんしなぁ。
JSC全ステージを行いましたが、カルロス部長は直前に焼津スペシャルフォースさんで自主練習をしてきたらしく、どのステージもそつがない。私と言えば、メタメタと言うかなんというか…。
完全に練習不足です。JSCはホント反復練習が大事だなぁと思います。
中盤、ガンの調子がイマイチで、おかしいなぁと思っていたら銃口から弾ではないモノが出てきました。
あらまぁ、びっくり(笑)
STI、結構壊れるところ多いんですよね。フィーリングやグルーピング、見た目(笑)は良いので好きなんですが、もうちょっと強度を持たせて欲しいなぁ…。
ポッキリ折れてます。そりゃ弾もでないわ(笑)
イーグルが使えなくなってしまったので、予備で持っていったWAチャンスペ+プロポイント5で練習続行。しかし、このチャンスペ、ガスカットも何もしていないので、スライドがぶっ壊れるんじゃないかと思う位の超高速ブローバックなので、恐る恐る使いました。練習終了時確認すると、スライド後端にヒビが…。
う~む、壊れず快調に使えるガンが欲しい(笑)
やっぱりマルイかなぁと思ったりしていますが、マルイも壊れるんですよね。どこのメーカーでも変わらんか(笑)
私は今週末のAPSカップに出場する為、JSCは断念致しました。流石に2週間で2回も東京に行くのは予算的に…というより嫁さんに睨まれそうなので。
日曜日、静岡県の某所でJSCの練習会がありまして、参加してきました。JSC出なくてAPSにでるなら、ソッチの練習をした方がいいんじゃないの?と言われそうですが、闇雲にバシバシ撃ってもあんまりAPSは上手くならない気がしまして。それにあんまり撃ちまくって大会直前でガンが壊れても困るのでひかえております(笑)
練習会は師匠でもあるおしょうさんが開催して下さいまして、仲間のカルロス部長と私の3人での練習となり、途中からアドバイザーの福袋さんもいらっしゃいました。
私はSTIイーグル+ギルモアで練習。おしょうさんはグリーンガス、カルロス部長はエアータンクでの外部ソースですが、私はリキッド。外部ソースも欲しいなぁと思うんですが、よく練習しに行く焼津のスペシャルフォースさんでは外部ソースが使えないし、一応自分の中でのメイン競技としているJANPSもリキッドオンリーなので、あまり使う場所がないんですよねぇ。でもあった方が自宅練習ではお金が掛からんしなぁ。
完全に練習不足です。JSCはホント反復練習が大事だなぁと思います。
中盤、ガンの調子がイマイチで、おかしいなぁと思っていたら銃口から弾ではないモノが出てきました。
あらまぁ、びっくり(笑)
STI、結構壊れるところ多いんですよね。フィーリングやグルーピング、見た目(笑)は良いので好きなんですが、もうちょっと強度を持たせて欲しいなぁ…。
イーグルが使えなくなってしまったので、予備で持っていったWAチャンスペ+プロポイント5で練習続行。しかし、このチャンスペ、ガスカットも何もしていないので、スライドがぶっ壊れるんじゃないかと思う位の超高速ブローバックなので、恐る恐る使いました。練習終了時確認すると、スライド後端にヒビが…。
う~む、壊れず快調に使えるガンが欲しい(笑)
やっぱりマルイかなぁと思ったりしていますが、マルイも壊れるんですよね。どこのメーカーでも変わらんか(笑)
2014年06月24日
焼津スペシャルファースさんでコソ練
平日、仕事が早く終わった時は焼津のスペシャルフォースさんで3時間程練習に行っております。

突発的に、そして一人で行くのでコソ練になるのですが、週1位で行っているので、スピードシューティングに興味のある静岡県中部在住の方、一緒に練習しませんか? いつも一人で寂しいです(笑)
師匠と崇める(勝手に崇めています)おしょうさんからアドバイスを頂いたので、その練習を主に。前半はFive to Go、後半はファーストショットのスピード練習。
Five to Goは4発目の遠距離になるターゲットで外す事が多いので、リズミカルに、そしてしっかりと狙う事を意識して練習。
後半のファーストショットのスピード練習は、おしょうさんから1.3秒を切る事を意識するようにとアドバイスして頂いたので、練習を繰り返しましたが…ビギナーには結構な壁タイムですね…。
突発的に、そして一人で行くのでコソ練になるのですが、週1位で行っているので、スピードシューティングに興味のある静岡県中部在住の方、一緒に練習しませんか? いつも一人で寂しいです(笑)
師匠と崇める(勝手に崇めています)おしょうさんからアドバイスを頂いたので、その練習を主に。前半はFive to Go、後半はファーストショットのスピード練習。
Five to Goは4発目の遠距離になるターゲットで外す事が多いので、リズミカルに、そしてしっかりと狙う事を意識して練習。
後半のファーストショットのスピード練習は、おしょうさんから1.3秒を切る事を意識するようにとアドバイスして頂いたので、練習を繰り返しましたが…ビギナーには結構な壁タイムですね…。
2014年06月16日
焼津スペシャルフォースさんでKYマッチ練習会
私をこの世界に引きずり込んだ張本人、カルロス氏と一緒に焼津スペシャルフォースさんで月末行われるKYマッチの練習会を行いました。(画像はカルロス氏)
この日、静岡県某所でもシューティング練習会が行われたそうで、それならばそちらにお邪魔した方が良かったかなぁなんて事も思いましたが、そちらは上級者の方々ばかりなので、初心者は初心者なりの練習をミッチリやった方が良いかなと……。
午後1時前に現地到着。
丁度カルロス部長も到着したばかりのようで、一緒にステージ設営。
ちょっと試射をしてから練習開始。
当初KSCのSTIイーグル+プロポイント5を使う予定でしたが、生ガス吹きまくりでまともに使えない為、WAチャンスペ+C-MOREを使用。
カルロス部長はマルイ ハイキャパ改+サイトロンSD-33。
まずはSMOKE AND HOPEから始め、KYマッチの4ステージを2回づつ計測。
各ステージ5回行って、上位4タイムの合計…で良いんでしたっけ?
1回目
カルロス氏 FG 15.13 SH 12.42 RA 12.61 AC 14.91 計 55.07
どりお FG 15.44 SH 11.64 RA 12.95 AC 15.81 計 55.84
2回目
カルロス氏 FG 15.58 SH 11.27 RA 12.57 AC 13.23 計 52.65
どりお FG 15.26 SH 11.11 RA 13.45 AC 13.82 計 53.64
カルロス部長に完敗でございました……。
今回から部長はダットサイトをサイトロンSD-33にしたのですが、これがかなり調子良いようです。
ちょっと借りて構えたりしましたけど、かなり良い感じで私も欲しいです…。
今回はチャンスペ+C-MOREでしたが、好みとしてはダットサイトはプロポイント5の方が良い感じなので、本番前にチャンスペにプロポイント5を載せて、もうちょっと追い込んだ練習をしたいなぁと思います。
今日の練習はカルロス氏と私の二人だけでしたが、スペシャルフォースさんのミニレンジでの練習会を定期的に、出来れば月に1回位のペースで行っていきたいと思っています。
私達もかなりの初心者ですが、スピードシューティングに興味のある方はゼヒ一緒に練習しましょう。