2014年10月14日
JANPS松本練習会
日曜日、松本市寿台体育館で行われたJANPS練習会に行ってまいりました。
朝5時に焼津の自宅を出発。
いつもなら新東名藤枝岡部ICから新清水ICまで使い、国道1号、52号の渋滞箇所を回避するのですが、朝早いこともあって普通に国道を走って52号線を北上し中部縦貫道増穂ICから高速。
長野道塩尻北ICで降りてコンビニでちょっと休憩。
コンビニを出ると前に袖ヶ浦ナンバーのレンタカーが。絶対W君だ(笑)
やっぱり体育館へ入っていくので後ろに付いて到着。
現場には既にヨンさんが到着しており、3人で雑談していると棟梁さんも到着。その後もりけんさん、木屋さんも到着し、荷物の運搬と会場設営。人数が少なく、若干時間は掛かったものの、無事設営終了。
まずはKYマッチから。今回はJSCフルコース。
自分はどちらかというと、スピード系より精密系の方が好きなこともあって、JSC苦手なんですよね…。
使用するガンは先日作成したWAプロキラーベースのレースガン。ダットサイトはギルモア。
まずは棟梁さんから。
すげー、凄すぎる。異次元の速さ。周りから「おおぉ〜」と歓声ともため息ともつかぬ声が。
初ダットサイト&レースホルスターで快調なW君の後、自分の番。今までに比べるとそれなりに調子が良い。
4ステージ終わって昼になったものの、そのまま残り4ステージも行ってしまおうと言うことで
続行。
やっぱりJSCのように左右の動きが大きいのは練習しないと全然ダメですね…。
普段プレート撃ちばかりなので、一気に数メートル分ガンを移動させ、ピタッと止めるという事ができない。もっと練習しなくては…。
移転したスペシャルフォースさん、今度の建物は小さめの部屋がいくつかあったから、レストルームにするんじゃなくて、常設のJSCコースとか作ってくれないかなぁ。無理だろうなぁ。
KYマッチの成績は、参加者のなかではぶっちぎりで下ですが、それでも自己最高タイムだったので良かったです。
短期間で一気に縮めることはできなくても、時間をかけてでも徐々に縮めていければ良いと思っているので、昨日より今日の方が0.1秒でも早くなっていれば満足。まぁ、難しいからこそ楽しいんですよ。
KYマッチの後はJANPS練習会。
プレート、バリケード、プラクティコゥのステージがセットされ、各々練習開始。
参加者が少ないので、各ステージ共待ち時間はなく、それこそ好きなだけやりたい放題練習できるのが素晴らしい(笑)
KYで使ったプロキラーからKSCのSTIに持ち替えて自分も練習開始。
STI使いのヨンさんとバリケードの練習をしていると、また銃口から弾じゃないものがポロっと出てきて…あちゃ〜、また壊れちゃったよ…(涙)
8月の○田川練習会の時に同じところが壊れて、直したばかりだというのになぁ。
プロキラーはまだ組み上げたばかりでグルーピングが安定しないので、JANPS本戦はきれいにグルーピングがまとまるSTIで行こうと思っていたけど、直して本戦中また壊れると怖いなぁ。それならプロキラーを仕上げる方がイイかなぁ、でもグルーピングが…う〜む。
壊れたSTIからプロキラーに持ち替えて練習をするも、やっぱり遠距離で弾が散る傾向があってなかなか当たらない。
バレル関係はスーパーグレイド2の物だし、インナーバレルは前後で固定しているから、そんなに集弾性悪いことないと思うんだけどなぁ…。もしや弾の相性?
現地で出店を開いているガンコレさんブースでBB弾を購入して試してみると…う〜む、やっぱり弾の相性がかなり影響している感じだな。重量弾を使うとかなり良い。
この弾で練習してみると、結構良い感じで当たる。これだ。これなら今回のJANPSの目標、プレート44枚行けるかもしれん。(目標が低くてすいません)
最後の最後でちょっと光明が見えた(気もする)練習会も夕方終了し、撤収作業。午後5時に解散。
人数は少なめでしたが、棟梁さんをはじめ熟練者の皆さんからのアドバイスも沢山頂けましたし、思う存分練習出来たので、とても内容の濃い練習会でした。
今回の練習会は見学者の親子さんがいらっしゃいました。前日ガンコレさんでもりけんさんにナンパされたらしいです(笑)
しかし、翌日に松本まで見学に来る行動力は素晴らしいと思います。
自分も1年程前に本格的にシューティングを始め、右も左もわからない状態でJANPSに出場し(今思えば無謀だなぁ)、その後色々な練習会に参加するようになって、知り合いも増えました。
やっぱり、一歩踏み出してみるというのが大事ですね。
やらずに後悔するなら、やってみてから後悔した方が良いんじゃないかと思っています。
朝5時に焼津の自宅を出発。
いつもなら新東名藤枝岡部ICから新清水ICまで使い、国道1号、52号の渋滞箇所を回避するのですが、朝早いこともあって普通に国道を走って52号線を北上し中部縦貫道増穂ICから高速。
長野道塩尻北ICで降りてコンビニでちょっと休憩。
コンビニを出ると前に袖ヶ浦ナンバーのレンタカーが。絶対W君だ(笑)
やっぱり体育館へ入っていくので後ろに付いて到着。
現場には既にヨンさんが到着しており、3人で雑談していると棟梁さんも到着。その後もりけんさん、木屋さんも到着し、荷物の運搬と会場設営。人数が少なく、若干時間は掛かったものの、無事設営終了。
まずはKYマッチから。今回はJSCフルコース。
自分はどちらかというと、スピード系より精密系の方が好きなこともあって、JSC苦手なんですよね…。
使用するガンは先日作成したWAプロキラーベースのレースガン。ダットサイトはギルモア。
まずは棟梁さんから。
すげー、凄すぎる。異次元の速さ。周りから「おおぉ〜」と歓声ともため息ともつかぬ声が。
初ダットサイト&レースホルスターで快調なW君の後、自分の番。今までに比べるとそれなりに調子が良い。
4ステージ終わって昼になったものの、そのまま残り4ステージも行ってしまおうと言うことで
続行。
やっぱりJSCのように左右の動きが大きいのは練習しないと全然ダメですね…。
普段プレート撃ちばかりなので、一気に数メートル分ガンを移動させ、ピタッと止めるという事ができない。もっと練習しなくては…。
移転したスペシャルフォースさん、今度の建物は小さめの部屋がいくつかあったから、レストルームにするんじゃなくて、常設のJSCコースとか作ってくれないかなぁ。無理だろうなぁ。
KYマッチの成績は、参加者のなかではぶっちぎりで下ですが、それでも自己最高タイムだったので良かったです。
短期間で一気に縮めることはできなくても、時間をかけてでも徐々に縮めていければ良いと思っているので、昨日より今日の方が0.1秒でも早くなっていれば満足。まぁ、難しいからこそ楽しいんですよ。
KYマッチの後はJANPS練習会。
プレート、バリケード、プラクティコゥのステージがセットされ、各々練習開始。
参加者が少ないので、各ステージ共待ち時間はなく、それこそ好きなだけやりたい放題練習できるのが素晴らしい(笑)
KYで使ったプロキラーからKSCのSTIに持ち替えて自分も練習開始。
STI使いのヨンさんとバリケードの練習をしていると、また銃口から弾じゃないものがポロっと出てきて…あちゃ〜、また壊れちゃったよ…(涙)
8月の○田川練習会の時に同じところが壊れて、直したばかりだというのになぁ。
プロキラーはまだ組み上げたばかりでグルーピングが安定しないので、JANPS本戦はきれいにグルーピングがまとまるSTIで行こうと思っていたけど、直して本戦中また壊れると怖いなぁ。それならプロキラーを仕上げる方がイイかなぁ、でもグルーピングが…う〜む。
壊れたSTIからプロキラーに持ち替えて練習をするも、やっぱり遠距離で弾が散る傾向があってなかなか当たらない。
バレル関係はスーパーグレイド2の物だし、インナーバレルは前後で固定しているから、そんなに集弾性悪いことないと思うんだけどなぁ…。もしや弾の相性?
現地で出店を開いているガンコレさんブースでBB弾を購入して試してみると…う〜む、やっぱり弾の相性がかなり影響している感じだな。重量弾を使うとかなり良い。
この弾で練習してみると、結構良い感じで当たる。これだ。これなら今回のJANPSの目標、プレート44枚行けるかもしれん。(目標が低くてすいません)
最後の最後でちょっと光明が見えた(気もする)練習会も夕方終了し、撤収作業。午後5時に解散。
人数は少なめでしたが、棟梁さんをはじめ熟練者の皆さんからのアドバイスも沢山頂けましたし、思う存分練習出来たので、とても内容の濃い練習会でした。
今回の練習会は見学者の親子さんがいらっしゃいました。前日ガンコレさんでもりけんさんにナンパされたらしいです(笑)
しかし、翌日に松本まで見学に来る行動力は素晴らしいと思います。
自分も1年程前に本格的にシューティングを始め、右も左もわからない状態でJANPSに出場し(今思えば無謀だなぁ)、その後色々な練習会に参加するようになって、知り合いも増えました。
やっぱり、一歩踏み出してみるというのが大事ですね。
やらずに後悔するなら、やってみてから後悔した方が良いんじゃないかと思っています。