スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年08月09日

ホロサイトを買ってみた

ナガモノをやるようになる以前から気になっていた光学サイトがいくつかあります。

ホロサイトもその一つ。ホログラフィックのサイトってどんなもんないな?と以前から興味がありましたが、なにせお高い。

自分には縁がないなぁと思っていたのですが、激安で購入できてしまいました(笑)





Eotechの552.A65です。

買うのなら単三が使える552か512がイイなと思っていたので552が手に入って嬉しいですね。


ただ、あまりにも安かった為、


「まさか、パチ?」


と思ったのですが、





う~む、本物っぽい。


でも、自信がないので(笑)、本物光学機器を多数所有するKosmos先生にも確認してもらいました。


「ん~、多分ホンモノですね。」


あぁ、良かった(笑)



早速ゼロインして使ってみます。

ホロサイトのレビュー等を見ると、乱視の人には使いづらいと書かれたものがありましたが、これはホント。

自分はマスターアイの乱視が結構酷いので、裸眼で覗くと「なんじゃこりゃ?」という位ハチャメチャなレティクルに見えます(笑)

メガネを掛けるとキレイに見えるので問題無しです。マッチの時は必ず掛けますから。

65MOAのサークルと小さなセンターダットの組み合わせも良いです。

用途は2GS(2GunSpecialist)とエリオペ、HOTJOYカップなので、小さなセンターダットだけだと素早く狙いにくいし、逆に大きいダットだと精密に狙いにくいので、このレティクルは良いんじゃないかと思います。(まだ試してないけど)

また、レンズ枠が薄く、視野が広いのも良いですね~。
  


Posted by どりお  at 19:20Comments(0)装備品

2016年06月30日

メガネを作ってみた

ワタクシ、30代後半まで視力がとても良くて、メガネって物をかけた事がなかったんです。

視力検査はずっと2.0。


でもね、やはり40も越えると、徐々に視力が衰えていくのですが、なにしろ徐々に進行するので、衰えていく事に気づかないんですよね。

目が良かった事もあってか、視力の衰えというのが実感できなかったのです。



実際に「あ、目が悪くなったな」と実感したのは40ちょっと前。

シューティングマッチ以外の趣味でもある銀塩カメラで、ファインダーを覗いていてピントの山がわからなくなったカメラがあったのです。

おかしい、前は全然普通にピント合わせられたのに。

最初このカメラだけファインダーがおかしいのかと思っていましたが(視度調整出来ないので)、実際はカメラではなく目の方だと気づきました。

そうは言っても普段の生活に支障があるわけでもなく、自動車免許の更新で引っかかる程視力が低下している訳でもないので、シューティングマッチでは保護用のアイウェアを愛用しておりました。



最近になってという訳でもないのですが、APSの練習をしていると、シルエットの最長10mがとても狙いづらいのが気になってきました。

まぁ、APSを始めた頃は狙いやすかった訳ではなく、当時から見え方はそんなに変わらないのですが、これは距離が遠いから見えづらいと思っていました。

それが視力が低下しているから見えづらいのかな?と思うようになってきました。



そんな訳で眼科で視力測定してもらいました。

結果、マスターアイである右目が左目の視力の半分程度しかない近視、更に乱視もある事がわかりました。



なるほど…。



じゃ、安くてもいいからメガネ作ってみるかな?と思って、普段メガネを掛けている嫁さんに話をしてみました。


どりお「ねぇねぇ、メガネ作るときってどうすりゃいいの?」
嫁さん「眼科いって処方箋もらって、メガネ屋さんに持ってくのが一般的かな。」
どりお「そうなんだ、安くてもいいから作ってみようかと思ってさ。」
嫁さん「それなら量販店じゃなくて、しっかりしたメガネ屋さんで作った方がいいよ。安いやつだと合わなかったりして結局使わなくなったりするし。」
どりお「なるほどね~、あ、自転車仲間のIさん、メガネ屋さんの店長じゃん。Iさんの所で作ろうかな?」
嫁さん「そういうところの方がいいね。友達だったら細かく要望も聞いてもらえそうだし。」



そんな訳で藤枝市にあるIさんのメガネ屋さんへ。



どりお「斯く斯く云々で、メガネを作ろうかと思って。」
Iさん「なるほど、それじゃ一度測定してみましょう。」


眼科で診断してもらった時以上に細かく検査してくれました。
これなら眼科行かなくても良くね?(笑)


Iさん「やっぱり効き目の右が視力落ちてるね。それを視力の良い左でカバーしている感じ。」
どりお「ほほ~、じゃ、右の視力を上げるようなメガネなら良いのかな?」
Iさん「普段も使うか、シューティングマッチの時だけしか使わないかで度も変わるけど、どうする?」
どりお「じゃ、マッチ専用で(笑) ギリギリまで上げてね(笑)」





そんな訳で完成。


イマドキのメガネって上下の高さが狭いので、もうちょっと上下のあるレンズの方が良いかなと思いましたが、Iさん曰く「オッサンが更にオッサンちっくになるぞ(笑)」との事でやめました(笑)



早速掛けてみると…。


おおおお!10m先のシルエットターゲットがハッキリ見える!

素晴らしい…。



更にダットサイトのダットの見え方も変わりました。

今まで他のシューターさんが「〇〇のダットは凄くキレイ」とか「××のダットはイマイチ」とかいう話を聞いていましたが、正直どのダットサイト覗いてもあんまり変わらん状態でした。
丸い?う~ん、星型っていうか、丸くは見えないんですけど…そんな感じ。


メガネを通してみると、「おお、丸い!しかもキレイ!」と初めて気づきました(笑)


いや~、SDX-11とかXT-6ってダット凄いキレイなんですね~、知らなかったよ。

  


Posted by どりお  at 19:23Comments(0)装備品

2016年05月15日

謎のダットサイト



先日、中古で売られていたダットサイトを購入しました。

結構中古のダットサイトを買うのが好きなんです(笑)
イマドキの物より、チューブタイプの方が好きですし、ちょっと前のモデルだと「こんな値段で売るか?」と思うほど安かったりするので、お財布にもやさしい。

さて、このダットサイト、昔のエイムポイントっぽいというか、タスコのプロポイント1みたいな感じだけど、チョット違う。

1インチ径だから使い道ないかなぁと思ったものの、かなり安かったし珍しかったので、とりあえず購入しました。

買えばやっぱり使ってみたくなるもの(笑)

電池はへんな形のヤツ(C-MOREのヤツっぽいけど一回り大きい )を2個、当然そんな電池は持っていないのでLR44を重ねてテープでくっつけて入れます。

点灯させてみるとダットはキレイで明るく、なかなか良い感じ。レンズもちょっと青みがあるけど、悪くない。

これなら実際に使ってもいいな。

でも実際に使うとしても、1インチじゃハンドガンに載せるのはチョット厳しい。

ライフルなら良いんじゃない?
と言うことでクリンコフに載せてみます。



あら?良いじゃん(笑)

ちょっとクラシカルで(ぶっちゃけ古くさい)武骨なデザインがAKにマッチしているような…。
そんな洗練されていない感じが東側っぽくて良い雰囲気。

個人的には手持ちのダットサイトで一番AKに似合っているんじゃないかと。

実際に構えてみても全く問題なし。

完全マッチ用として考えると、機能や性能最優先になりがちですが、コレはコレでアリだな。
  


Posted by どりお  at 19:20Comments(0)装備品

2014年10月22日

ジャンクなダットサイトを購入

先日、趣味のリサイクルショップ廻り(笑)を楽しんでいたのですが、とあるお店でダットサイトを見つけました。
「メーカー不明 ジャンク品」と書かれたシャンパンゴールドのダットサイト。

ショーケースの中にあったので、店員さんに言って見せてもらうと、懐かしのMGC製エースポイント3。

ほうほう…何がジャンクの原因だと見てみると、接眼側レンズ内側が盛大にくもっている。これがジャンクの原因らしい。電池が入っているようで点灯は問題ない。外見も汚れはあるものの、傷は少ない。

お値段はジャンク価格。まぁ、このくらいの値段だったら…と諦めのつく位のお値段。

と、いう事で購入して持ち帰って来ました。


普通、レンズがカビていたり、くもっていたりしたら買わないんでしょうけど、ジャンクカメラ&レンズのプチ再生も趣味なので(笑)、この手の修理は得意だったりします。激安価格でチョイチョイ直して使えるのなら、それもありかと。

接眼側レンズがセットされているブロックを外して本体を覗いて見ると、他のレンズ関係はとてもきれい。若干ホコリの混入は見られるものの、それはブロアで清掃すればいいか。

ブロックからカニ目回しで固定リングを外してレンズ単体を取り出しお掃除。なかなか頑固なくもり…。まさかバルサム切れか?いやいや、こんな部分のレンズにバルサムはないだろうとあの手この手でくもりを取る。
最悪、カメラレンズの保護フィルター捩じ込んじゃってもいいか(笑)



ここで我慢出来ずに使ってみたくなり(笑)、まだ接眼側のレンズがない状態で手持ちのガンにセット。





ガンはコクサイのスピードコンプです。4mくらいなら良く当たるんですが、鬼ホップで遠距離は全くダメです。…しかし、これはこれで好きなガンです。競技には使わないと思いますけれど。

コクサイのスピードコンプに載せるのなら、同じコクサイのシャノンがベストなのでしょうけれど、シャノンはなかなか手に入りませんし、あったら本番用に使いたい位なので無理でしょうね~。  


Posted by どりお  at 10:28Comments(0)装備品

2014年10月18日

おや?これは良いかも

ワタクシ、建築外構(エクステリア)の施工をお仕事としているのですが、時々物置なんかも作ります。

個人的にはイナバが好きなのですが、ヨドやタクボも依頼があれば作ります。仕事なので。

先日、ヨドの物置を作った時に、梱包材を見て「これは使えるかもしれん。」と、捨てずに持ち帰ったのがこちら。







思った通りハイキャパのマガジンを保管するのに良いぞぉ(笑)

発泡スチロール製なので保温性もあるので、温めたマガジンを入れてレンジに入る時に良いかも。



ま、見た目は微妙なんですけどね~(笑)
  


Posted by どりお  at 01:22Comments(0)装備品

2014年06月18日

アイウェアのこと。

仕事でサンダーを使ったり、シューティング以外の趣味、自転車でも必需品って事で、アイウェアは色々持っているんですが、なかなか「コレだ!」っていうのが未だになかったりします…。

まぁ、仕事用、自転車用、シューティング用で使い回せるとはいえ、用途が違うので一長一短なワケです。

自転車(特にロード)用ではOAKLEYやZero RH +の物を使いますが、MTBで山に行く時は安い物を愛用してます。コケてぶっ壊す確率が高いですし、実際数個ぶっ壊してますので(笑)

そんな訳で、シューティング用もお安く購入した物を使っているんですが、フィット感や視界がイマイチなので、ちゃんとした物を買おうかと思っていたのです。

しかし、先日友人が営む車屋に遊びに行くと、スナップオンバンが来ていまして、



イイのあるじゃん…。

「久しぶりなんだから、もっと色々買ってよ~。」って、オイオイ。

このバンセールス氏とも十数年のお付き合いで、結構な金額工具買ってるのでこんな冗談も言える仲なんですが、オレ過去も今も車屋じゃないんだから、そんなに工具買わなくても間に合ってるし…。

「これ、ブルーポイントじゃなくてスナップオンだから、永久保証だよねぇ。」
「え?いや、それはちょっと…(笑)」

まぁ、冗談はさておき、結構掛け心地やフィット感が良くて気に入りました。  


Posted by どりお  at 10:53Comments(0)装備品

2014年05月19日

ホルスター変更とタイマー



松本練習会での昼休み、ご飯を食べながらの話の中で、ゴルゴさんから「この先もシューティングを楽しんで行くのであれば、弾速計とタイマーはあった方が良いよ。」とアドバイスを頂きました。

弾速計は安いモノですが、一応持っているので良しとして、タイマーかぁ。

カルロス部長と練習する時は、部長が持っているのでいいのですが、一人で練習している時はスマホのアプリを使っていました。結構電池の消耗が激しいので、やっぱ買った方がイイかなぁ・・・・。

と、悩んでいたのですが、多分買わないとずっと悩みっぱなしになっちゃうので(笑)購入。


悩みは減ったのですが、使い方がまだ良くわからず(なにせ説明書が英文なので)、新たな悩みが出来てしまった・・・・。


ホルスターは今まで安いスピードシューティング用の物を使っていまして、コレといった不満はなかったのですが、
中古で結構お安い価格だったのでツイツイ購入。サファリランド011です。

今までが、ヌルッと抜ける感じだったのに対し、011はカチッと抜ける感じで、これはこれで結構イイかな。

「結構クセのあるホルスターだから、調整と練習をしっかりやって慣れた方がイイよ。」とエキスパートな方からアドバイスを頂いたものの、全然違和感なく使えてしまう・・・・。



違いのわからんオレ・・・・(笑)  


Posted by どりお  at 14:10Comments(0)装備品