2014年09月27日
なんとなく形になってきました
実家でゴソゴソ押入れを探していたらジャンク品のSTIハンターが出てきたので、マウントベースを剥ぎとってマウント部を削って装着しました。

なんとなく形にはなりました。
ベースはプロキラーmk2、コンペンセイターとグリップ部はスピードコンプ、インナーバレルはアイアンマッチという寄せ集めですが、まぁ形になったので良いかな。
あとはマウントベースを固定するネジ穴を作って固定、ダットサイトを載せて試射ですね。
グルーピングがまとまってくれるとイイなぁ…。
なんとなく形にはなりました。
ベースはプロキラーmk2、コンペンセイターとグリップ部はスピードコンプ、インナーバレルはアイアンマッチという寄せ集めですが、まぁ形になったので良いかな。
あとはマウントベースを固定するネジ穴を作って固定、ダットサイトを載せて試射ですね。
グルーピングがまとまってくれるとイイなぁ…。
2014年09月24日
レースガン製作開始
日曜日に行われたJBCでめでたくJANPS出場優先権をゲットできたので、とりあえず一区切りヾ(゚Д゚ )ォィォィ
まぁ、11月のJANPS本戦に向けての練習は引き続き(というよりも今以上に)していくのですが、当面の目標はJBCでの優先権だったので…。目標が低いですが(笑)小さくとも一歩一歩確実に前に進んでいこうと思っております。
今のところ、本戦で使用するガンはKSC STIイーグルの予定ですが、これが結構脆いガンなので、予備でWAオプティカルマッチの2台体制。最悪、STIイーグルがダメならSTIハンターがあるので、ダットサイト等をこちらに載せ替えて使うのもアリかもしれません。
今までは既製のガンでさほど不満もなく使っていましたが、やはり本格的なレースガンが欲しいなと思うようになってきたので、WAベースで制作を開始しました。
新たに作るのならマルイの方がパーツの入手がラクだとは思うのですが、新規に色々購入するのは財政的に厳しいので、手持ちのWAをやりくりしてなんとかしたいと思います。

ベースはプロキラーmk2。最初からフロントブロックが付いていてストレートブローバック、ABSスライドなのでレースガンにはよろしいかと。
インナーバレルはとりあえずアイアンマッチの物をそのまま使用。コンペンセイターはジャンクのスピードコンプからもぎ取り、ヤスリでゴリゴリと削ってフロントブロックに入るようにしました。
グリップは手持ちのWAハイキャパでも2種類あって、トリガーガード下側の形状が違うのですが、どっちがいいかなぁ。どちらにせよ一度バラさなくてはならないので、その時に決めよう。
今のところの問題は光学サイトのマウントベース。
片持ちのタイプは強度的に不安もあるので、できれば両側支持の物にしたいのですが、手持ちがないので新規購入になります。と、なるとどこのマウントベースが良いか迷う。
おしょうさんからはKSCのSTIマウントが良いと言われたのですが、単品で買うと8,000円位するんですよね。
もうちょっと出すとハンターの中古が買えるので、そっちを買ってマウントを剥ぎ取り、マガジンはイーグルの予備にした方が幸せになれそうな予感…(笑)
まぁ、11月のJANPS本戦に向けての練習は引き続き(というよりも今以上に)していくのですが、当面の目標はJBCでの優先権だったので…。目標が低いですが(笑)小さくとも一歩一歩確実に前に進んでいこうと思っております。
今のところ、本戦で使用するガンはKSC STIイーグルの予定ですが、これが結構脆いガンなので、予備でWAオプティカルマッチの2台体制。最悪、STIイーグルがダメならSTIハンターがあるので、ダットサイト等をこちらに載せ替えて使うのもアリかもしれません。
今までは既製のガンでさほど不満もなく使っていましたが、やはり本格的なレースガンが欲しいなと思うようになってきたので、WAベースで制作を開始しました。
新たに作るのならマルイの方がパーツの入手がラクだとは思うのですが、新規に色々購入するのは財政的に厳しいので、手持ちのWAをやりくりしてなんとかしたいと思います。

ベースはプロキラーmk2。最初からフロントブロックが付いていてストレートブローバック、ABSスライドなのでレースガンにはよろしいかと。
インナーバレルはとりあえずアイアンマッチの物をそのまま使用。コンペンセイターはジャンクのスピードコンプからもぎ取り、ヤスリでゴリゴリと削ってフロントブロックに入るようにしました。
グリップは手持ちのWAハイキャパでも2種類あって、トリガーガード下側の形状が違うのですが、どっちがいいかなぁ。どちらにせよ一度バラさなくてはならないので、その時に決めよう。
今のところの問題は光学サイトのマウントベース。
片持ちのタイプは強度的に不安もあるので、できれば両側支持の物にしたいのですが、手持ちがないので新規購入になります。と、なるとどこのマウントベースが良いか迷う。
おしょうさんからはKSCのSTIマウントが良いと言われたのですが、単品で買うと8,000円位するんですよね。
もうちょっと出すとハンターの中古が買えるので、そっちを買ってマウントを剥ぎ取り、マガジンはイーグルの予備にした方が幸せになれそうな予感…(笑)
2014年09月22日
JBC静岡
本日は静岡県焼津市のスペシャルフォースさんでJBC(JANPSベーシックチャレンジ)がありまして、参加してきました。
JBCは満射で54枚。50枚以上でJANPS本戦の出場優先権が得られます。
昨年のJANPS本戦は初出場でメッタメタな成績。
今日まで何度かあったJBCでも50枚に届かず、優先権を得られなかった状態だったので、本年度最後のJBCでなんとか優先権が得られるようにと毎日ウィークハンドを重点的に素振りを繰り返しました。
今回はKSC STIイーグルハイブリッドにギルモアを載せて挑みます。
WAオプティカルマッチ+プロポイント5も悪くないんですが、やっぱりお気に入りのギルモアを使いたいですしね…。

皆さんの熱いシュートに魅せられ、自分もヒートアップ。
ウォームアップの1ステージは落ち着いてシュートできてなんとか満射。
クセモノのストロングハンド、ウィークハンドが含まれる2ステージも、日頃のドロウ練習が効いたのか、落ち着いてドロウすることができ、エイミングも乱れず満射。
よしよし。3ステージで4発ミスっても優先権が得られるなと安心する一方、ここで気を抜くと一気に乱れそうだと気を引き締めて3ステージ開始。
4m4秒6発が自分の技術だと結構ギリギリ(マジでフルスピードでやらないと間に合わない)なので、これが一番心配でしたが、なんとか外さずにクリア。これで気が緩んでしまい5mで1発ミス。
結果1発ミスっての53枚で優先権を得ることが出来ました。良かった…。
地元の練習仲間でもあるカルロス部長も50発で優先権ゲット。
二人共JANPSのエキスパートコースにエントリーできそうです。
今日はいつも練習会でお世話になっているおしょうさん、フグタさん、ハゼさんに加え、滋賀から参加されたハイロンサムしんじさん、ぴ〜ちゃんさん、千葉から参加のW君と、賑やかで楽しい競技会&練習会でした。
さぁ、11月のJANPSに向けて練習練習。
JBCは満射で54枚。50枚以上でJANPS本戦の出場優先権が得られます。
昨年のJANPS本戦は初出場でメッタメタな成績。
今日まで何度かあったJBCでも50枚に届かず、優先権を得られなかった状態だったので、本年度最後のJBCでなんとか優先権が得られるようにと毎日ウィークハンドを重点的に素振りを繰り返しました。
今回はKSC STIイーグルハイブリッドにギルモアを載せて挑みます。
WAオプティカルマッチ+プロポイント5も悪くないんですが、やっぱりお気に入りのギルモアを使いたいですしね…。
皆さんの熱いシュートに魅せられ、自分もヒートアップ。
ウォームアップの1ステージは落ち着いてシュートできてなんとか満射。
クセモノのストロングハンド、ウィークハンドが含まれる2ステージも、日頃のドロウ練習が効いたのか、落ち着いてドロウすることができ、エイミングも乱れず満射。
よしよし。3ステージで4発ミスっても優先権が得られるなと安心する一方、ここで気を抜くと一気に乱れそうだと気を引き締めて3ステージ開始。
4m4秒6発が自分の技術だと結構ギリギリ(マジでフルスピードでやらないと間に合わない)なので、これが一番心配でしたが、なんとか外さずにクリア。これで気が緩んでしまい5mで1発ミス。
結果1発ミスっての53枚で優先権を得ることが出来ました。良かった…。
地元の練習仲間でもあるカルロス部長も50発で優先権ゲット。
二人共JANPSのエキスパートコースにエントリーできそうです。
今日はいつも練習会でお世話になっているおしょうさん、フグタさん、ハゼさんに加え、滋賀から参加されたハイロンサムしんじさん、ぴ〜ちゃんさん、千葉から参加のW君と、賑やかで楽しい競技会&練習会でした。
さぁ、11月のJANPSに向けて練習練習。
2014年09月14日
今日はJSCですね
今日は錦糸町でJSCですね。参加されるシューターの皆さんのご健闘をお祈りしております。
自分はAPSカップで東京に行った数週間後にまた東京に行くのはちょっとフトコロに厳しいので不参加です…。
JSCに行くなら前泊して前日の瀧の会にも行ってみたいですしね。
そんな訳で、当面の目標は来週焼津で行われるJBC(JANPSベーシックチャレンジ)
昨年のJANPSでアンビシャスコースに出場したので、今年はエキスパートコースに出場できるのですが、出来れば優先権を取りたい(笑)
JBCでいい成績が出せるように集中練習をしようと、先日修理したチャンスぺを持って焼津SFに行ったのですが、30発程撃ったらまた壊れました…。
帰宅してバラしてみると、各部に結構ガタが出ているのも見つけてしまいました。
一番ショックだったのは、光学サイトのマウントのネジがバカになっていること…。
片側支持なので、3本のネジのうち2本で固定するのは心許ないし、ネジ穴を修復するのはちょっと手間が掛かるので、スライド関係をオプティカルマッチに載せ変えてチャンスぺはちょっとお休みして頂く事にしました。
ギルモアはSTIに戻し、オプティカルマッチにプロポイント5を載せ、再度焼津SFへ。

まずはゼロイン。
自宅である程度までやったので、追い込みを。
APSのブルズアイターゲットを使ってゼロインとグルーピングのチェック。
う~む、やっぱりSTIは良く当たるなぁ~。リコイルのショックが少なく撃ちやすいのがイイです。
オプティカルマッチはSTI程のグルーピングではないものの、撃ち味が気持ちいい。撃ってて楽しい~。
基本的にはSTIをメインに、2時間みっちりと練習。
JBCでいい成績を残せるように、当日までにもう数回は練習に行きたいですね。
自分はAPSカップで東京に行った数週間後にまた東京に行くのはちょっとフトコロに厳しいので不参加です…。
JSCに行くなら前泊して前日の瀧の会にも行ってみたいですしね。
そんな訳で、当面の目標は来週焼津で行われるJBC(JANPSベーシックチャレンジ)
昨年のJANPSでアンビシャスコースに出場したので、今年はエキスパートコースに出場できるのですが、出来れば優先権を取りたい(笑)
JBCでいい成績が出せるように集中練習をしようと、先日修理したチャンスぺを持って焼津SFに行ったのですが、30発程撃ったらまた壊れました…。
帰宅してバラしてみると、各部に結構ガタが出ているのも見つけてしまいました。
一番ショックだったのは、光学サイトのマウントのネジがバカになっていること…。
片側支持なので、3本のネジのうち2本で固定するのは心許ないし、ネジ穴を修復するのはちょっと手間が掛かるので、スライド関係をオプティカルマッチに載せ変えてチャンスぺはちょっとお休みして頂く事にしました。
ギルモアはSTIに戻し、オプティカルマッチにプロポイント5を載せ、再度焼津SFへ。

まずはゼロイン。
自宅である程度までやったので、追い込みを。
APSのブルズアイターゲットを使ってゼロインとグルーピングのチェック。
う~む、やっぱりSTIは良く当たるなぁ~。リコイルのショックが少なく撃ちやすいのがイイです。
オプティカルマッチはSTI程のグルーピングではないものの、撃ち味が気持ちいい。撃ってて楽しい~。
基本的にはSTIをメインに、2時間みっちりと練習。
JBCでいい成績を残せるように、当日までにもう数回は練習に行きたいですね。
2014年09月09日
チャンスペ修理
先月のJSC練習会でスライドの割れてしまったWAのチャンスペ(ウィルソン チャンピオンシップスペシャル)
スライドをプラリペアで補修するものの、昨年本格的にシューティングを始める前から持っていたガンと言う事もあって、結構使い込んでいて各部が結構傷んでいるので、今後どうしようかなぁなんて思っていました。
APSカップの時に赤羽のフロンティアさんで、ウイルソン スーパーグレード2の中古を見つけ、「これは部品取りとしても良いな」と、購入してきたのでそれを使って部品交換。

部品交換と言っても、スライド一式そのまま交換しただけだったりしますが(笑)
リコイルのショックをちょっとでも減らせるかと、リコイルスプリングはちょっと弱めなものにしてみました。
試射してみるとなかなかイイ感じ。ショートリコイルは今回キャンセルせずにそのまま使っています。不具合がでたらキャンセルしても良いかなと思っていますが、現状ならそのままでも良さそうな感じ。
各部のなじみがまだ出ていない感じで、時々グルーピングが乱れるものの、基本的にはまとまっていて、これならば競技で使っても良いんじゃないかと。やっぱりWAの切れのあるリコイルは撃っていて気持ちいいですねぇ。

調子が良くなったで、気を良くして(笑)ダットサイトをプロポイント5からギルモアに変更してみました。
プロポイント5、ダットサイズが変えられたり、口径が大きく見やすいので結構お気に入りなんですが、それでもやっぱりギルモアの方が好きなんですよ。自分は左手を添える位置がちょっと高いのか、ギルモアだとマウントリングのネジがサムレスト代わりになるのもポイント高いです。
しかしま、中古を探して部品取りにして修理して使い続けるのも、ちょっと無理があるかなぁなんて思ったりもします。やっぱり安価で新品の部品の手に入るマルイに乗り換えた方が幸せになれるのかなぁ。
遺跡で石器を発掘して、ソレを使ってる感もなくもない(笑)
スライドをプラリペアで補修するものの、昨年本格的にシューティングを始める前から持っていたガンと言う事もあって、結構使い込んでいて各部が結構傷んでいるので、今後どうしようかなぁなんて思っていました。
APSカップの時に赤羽のフロンティアさんで、ウイルソン スーパーグレード2の中古を見つけ、「これは部品取りとしても良いな」と、購入してきたのでそれを使って部品交換。
部品交換と言っても、スライド一式そのまま交換しただけだったりしますが(笑)
リコイルのショックをちょっとでも減らせるかと、リコイルスプリングはちょっと弱めなものにしてみました。
試射してみるとなかなかイイ感じ。ショートリコイルは今回キャンセルせずにそのまま使っています。不具合がでたらキャンセルしても良いかなと思っていますが、現状ならそのままでも良さそうな感じ。
各部のなじみがまだ出ていない感じで、時々グルーピングが乱れるものの、基本的にはまとまっていて、これならば競技で使っても良いんじゃないかと。やっぱりWAの切れのあるリコイルは撃っていて気持ちいいですねぇ。
調子が良くなったで、気を良くして(笑)ダットサイトをプロポイント5からギルモアに変更してみました。
プロポイント5、ダットサイズが変えられたり、口径が大きく見やすいので結構お気に入りなんですが、それでもやっぱりギルモアの方が好きなんですよ。自分は左手を添える位置がちょっと高いのか、ギルモアだとマウントリングのネジがサムレスト代わりになるのもポイント高いです。
しかしま、中古を探して部品取りにして修理して使い続けるのも、ちょっと無理があるかなぁなんて思ったりもします。やっぱり安価で新品の部品の手に入るマルイに乗り換えた方が幸せになれるのかなぁ。
遺跡で石器を発掘して、ソレを使ってる感もなくもない(笑)
2014年09月05日
リンク追加しました
おーちゃん中野さんのブログ、「おーちゃんdeおます。」をリンクに追加致しました。
スロットカー&車&ガン仲間(笑)の大佐が勤める車屋さん、アイシャインさんのサバゲ部門(大佐が好き勝手やってるともっぱらの噂)のブログ、「aisyain SVG」を追加致しました。
スロットカー&車&ガン仲間(笑)の大佐が勤める車屋さん、アイシャインさんのサバゲ部門(大佐が好き勝手やってるともっぱらの噂)のブログ、「aisyain SVG」を追加致しました。