2014年06月09日

ダットサイトの位置で悩む…

ほぼ毎晩のように、ドライファイアというか、ドロウの練習を繰り返しております。

ハンズアップからドロウして構え、トリガーを絞る。
その繰り返しですが、こういう地道な練習が結果に繋がると信じて練習してます。


ホルスターからガンを抜き、構え、トリガーを…という時にふと思ったこと。

ダットサイトの位置って、どこが良いんだろ?ということ。

自分がスピードシューティング用に使っているWAのチャンスペやオプティカルマッチ、KSCのSTIイーグルは純正で20mmのマウントレースが付いているんですが、ダットサイトを載せる場合、前よりにするのか、それともレールのど真ん中にするのか、後ろよりにするのか。



どこが良いんだろ?



ある程度載せる位置に余裕があるので、前でも真ん中でも後ろでも載せることができる訳です。

どの場合もメリット、デメリットがあると思うんですが、それぞれの違いが明確にわからないのが初心者の悲しいところ(笑)

以前はレールのど真ん中に載せていましたが、試しに後ろ寄りにしたら、ドロウ時のガンの重さが軽く感じたので、それ以来後ろ寄りにしていますが、エキスパートな方のカップガンやレースガンを見ると前寄りの方も、真ん中の方もいらっしゃいます。

う~ん…わからん。




同じカテゴリー(ガン)の記事画像
20mチャレンジ
そろそろAPSカップの準備を
マルゼンCA870チャージャーにマウントレール取り付け
シューティングマッチとショットガン
APSカップ、どっちを使おうかしらね?
結構苦労したのよ、コレ
同じカテゴリー(ガン)の記事
 20mチャレンジ (2016-06-23 19:20)
 そろそろAPSカップの準備を (2016-06-06 19:20)
 マルゼンCA870チャージャーにマウントレール取り付け (2016-06-01 19:20)
 シューティングマッチとショットガン (2016-05-31 19:20)
 APSカップ、どっちを使おうかしらね? (2016-05-17 19:20)
 結構苦労したのよ、コレ (2016-05-14 19:20)

Posted by どりお  at 23:54 │Comments(0)ガン

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。