2014年08月28日
ウエスタンアームズ SCW GMライト
先日、焼津のスペシャルフォースさんに練習に行った帰り、店長さんと話をしていたら中古ガンの話になり、「そうそう、この中古のWAのガバ、持ってみて下さいよ。メチャ軽いですよ~。」と言われてよく見たら…。これ、SCWのGMライトじゃん…。
田舎な地方都市に済む私、初めてGMライトの実物をマジマジと見ました。発売されて何年経ってるのやら…(笑)
持ってみると本当に軽い。「コレ、GBBじゃなくてエアコキなんじゃないの?」と思う程に軽い。
その軽さに感動し、勢いで購入(笑)

見た目は地味めなシングルスタックのカスタムガバメントですが、もうね、本当に軽いんです。スライドもABSでブローバックもスライドストップが掛からないショート仕様。そのためブローバックは速くリコイルも少ないです。
これはシューティング向きだ。2ガンスペシャリスト(2GS)とかに使ったらイイなぁ…。

そんな訳で、2GS用ハンドガンとして使っているパラオード(スライドはスピードコンプⅠ)と並べてみました。
パッと見、変わらん気もするなぁ(笑)
多分、ガンに興味のない人なら同じに見えるんだろうな(笑)
田舎な地方都市に済む私、初めてGMライトの実物をマジマジと見ました。発売されて何年経ってるのやら…(笑)
持ってみると本当に軽い。「コレ、GBBじゃなくてエアコキなんじゃないの?」と思う程に軽い。
その軽さに感動し、勢いで購入(笑)
見た目は地味めなシングルスタックのカスタムガバメントですが、もうね、本当に軽いんです。スライドもABSでブローバックもスライドストップが掛からないショート仕様。そのためブローバックは速くリコイルも少ないです。
これはシューティング向きだ。2ガンスペシャリスト(2GS)とかに使ったらイイなぁ…。
そんな訳で、2GS用ハンドガンとして使っているパラオード(スライドはスピードコンプⅠ)と並べてみました。
パッと見、変わらん気もするなぁ(笑)
多分、ガンに興味のない人なら同じに見えるんだろうな(笑)
2014年08月27日
APSカップが終わったので
気持ちを切り替えて11月のJANPSに向けての練習を始めました。
使用ガンはKSCのSTIイーグルハイブリッド、ダットサイトはギルモアです。ギルモアはダットのサイズが大きいので、精密射撃の要素のあるJANPSでは使いにくいかなぁという気もしますが、やっぱり見た目がカッコイイほうがよろしいかと…(笑)
この前の練習会で壊れてしまい、内部パーツを交換したばかりなので、その慣らしも兼ねての練習ですが、やはりまだあたりが出ていないのか、若干グルーピングはバラけ気味。もうちょっと撃ち込んでみないと色々判断は出来ないかなぁという感じですね。
そんな訳で、プレートを並べての練習は行わず、ブルズアイターゲットを使ったゼロインをメインに行いました。
ゼロインばかりだと飽きるので、シルエットターゲットを撃ったりもしましたが、
APS-3、これも撃ちまくってました(笑)
APSカップ本大会はフリーサイト部門に出るため、簡単にダットサイトを載せられるAPS-1 GMを使用した為、変な癖が付かないようにAPS-3は一切触らないように封印しておりました。トリガーフィーリングやグリップ形状等、結構違いますし。
APS-3、やはりこのトリガーフィーリングは良いですね~。落ちる瞬間がとてもわかり易いし気持ちいいです。
久しぶりということでサイト調整をして、調子見で20発程撃ってから、ブルズアイを撃ってみました。
なんとかギリギリで10点に入ってますね…(笑)
APS-1 GMも良いガンですが、APS-3も撃っていてホント気持ち良いガンですね。精密射撃に特化したガンなので汎用性は皆無ですが、専用用途ならブッチギリの性能ですね。まぁ、当たり前か…。
ガスブロの様な連射性はないけれど、1発1発、真剣に狙いに狙ってトリガーを絞る。それが楽しいですね~。
さて、STIイーグルもブルズアイをしてみましたが…
こっちは2ハンドで撃ったけど(APS-3は当然ワンハンド)やっぱりAPS-3は凄いなと思いました。
でも11月のJANPSに出場されるエキスパートの方々はAPS並みのグルーピングのカップガンで出場されるので、現状のSTIイーグルじゃダメダメだなぁ…。
ま、あまり深く考えずに楽しく撃とう(笑)
2014年08月25日
APSカップに行ってきました。
勢い余って申し込んでしまったAPSカップ東京本大会に行ってきました。
ワタクシ、バイクでフラフラとあちこち遠出はしていますが、関東はあんまり行かないのです。人混みが嫌いなので。あと、電車も苦手なんです。そんな訳で、電車で東京に行くというのは、競技会以上の難関だったりします(笑)
そうは言っても、バイクや車で行くわけにもいかず、電車で行ってきました。
私が出場するフリーサイト部門は午後からなので、午前中は赤羽のフロンティアさんに行ってレンジを借り、最終練習&ガンの暖気(笑)をしてから錦糸町へ向かうことにしました。
東京まで新幹線で移動、乗り換えて赤羽駅。しかし今の新幹線って自由席の喫煙席ってないのね…。
時間はまだ10時過ぎ。シューティングレンジは11時からなので、まずはフロンティアさんの2号店で色々見物。
あぁ、このホルスターイイなぁ。
あ、コッチのマグポーチも…。
このパーツがあれば○×△…。
妄想が暴走。
いかんいかん、これから錦糸町でAPSの大会だというのに、ここで散財して大荷物持って会場入りはしたくない(笑)
移動して本店。こちらは中古のガン等が結構あり、中古大好きな私としては、こちらの店舗も危険。
お、このダットサイト安いじゃん。
あ、このガンって…欲しい。
こちらもかなりのデンジャーゾーン。
勢いで1つ中古のガンを見せてもらうと、状態はまぁまぁ良さそう。中古品なので、各部の消耗具合を確認したいけれど、スライドは引かないで下さいと言われたので確認しようがない。これで興冷め。確かに大切な商品なので、お店のいう事もわかるけど、ノークレームの中古品で状態を確認出来ないのでは恐ろしくて買えない。新品なら別に全然構わないんだけど。
丁度自分が行った時も、お客さんがその事で半ギレしてました。まぁ、そこまで怒りをあらわにしなくても、大人なんだからもうちょっとやんわりと言えないのかなぁとも思いましたけど…。
※ 本気で購入を考えている場合はスライドを引いた状態等も確認させてくれ、動作確認もしっかり出来ます。念のため。 競技会後、やっぱり気になりもう一度赤羽に行って(笑)購入しましたが、その時はちゃんと確認させてくれました。まぁ、冷やかしでガッチャガチャやらないで下さいって事でしょうね。
さて、時間になったのでシューティングレンジに移動して練習開始です。
ブルズアイの用紙を購入して、ブルズアイを中心に、シルエットの遠距離を練習。バシバシ用紙を使ってゴージャスに練習します(笑)
ブルズアイは8割は10点リング内に入るのでまぁまぁかな。できれば全て10点、半分以上がXリングと言うのが理想だけど、そりゃ高望みしすぎですね。
シルエットは8m以上は9割の確率でヒット。
松本練習会では使い慣れたBB弾を使って高得点が出たけれど、前日の練習で同じ弾を使ったら、時々とんでもない方向へ飛ぶ弾があったので(無選別)、急遽マルゼンGM弾に変更しました。昨日から使い始めたので、イマイチ癖がわからないけれど、ほぼ狙い通りの場所に着弾するので、今回はこちらの弾を使う予定です。
まぁ、GM弾はお高いので、勿体無くて練習には使えません(笑)
30分の練習を終え、急いで錦糸町に向かいます。昼飯の時間が殆どなかったので、錦糸町駅の駅蕎麦で済ませました。駅蕎麦の殺伐とした雰囲気は旅情気分を高めますね…。
駅の目の前、マルイの8階が会場です。
おぉ~、ここが会場かぁ。
初めてなので受付のスタッフさんに「初めて参加なんですが…」と言うと、色々丁寧に教えてくれました。とても親切です。レストスペースに場所を確保して準備開始。(この後、競技の時も思いましたが、スタッフさんが皆さん親切で気持ちよく競技が出来ました。)
しかしまぁ、知り合いが全くいないから話し相手が誰もいない(笑)
昨日焼津のスペシャルフォースさんで練習している時に知り合った方が午前のオープンサイトクラスに出場されていたので、ちょっと雑談した位。完全なアウェイです(笑)
雑誌やJANPSの会場でお見かけするマック堺氏や石井夫妻はいらっしゃるものの、話をした事もないし、初心者な私が話しかけるなんて恐れ多くて出来ないですし…。何度かマック堺さんに挨拶をしようと試みましたが…ハードルがたけぇ…(笑)
そんな訳で黙々と準備。
今回に限らず、私は自分が興味のある事は知り合いの有無に関わらず一人でも飛び込んでいくので、あんまり気にしません。
ガンチェックと試射を済ませ、オープンサイトクラスが終了してからフリーサイトクラスの競技が始まります。
まずはシルエット。
普段、焼津のスペシャルフォースさんで練習しているとはいえ、月に数回、本格的なAPSの練習は焼津で2回、松本で1回だけしかしたことがないので、ホームなんてないからどこで撃ってもアウェイだ、いつもどおり撃てばいいと心に言い聞かせるものの…やっぱり本番というのは別物で凄まじい緊張感。
競技開始。
おしょうさんから、まずは8mから撃って、9m、10m、次に近い方を撃った方が良いとアドバイスして頂いたので、まずは8mを。
初弾で8mがヒット。これでちょっと緊張感がやわらいだものの、次弾の9mでミス。これで一気にプレッシャーが高まりスタンディングは8,9,10mがヒット。
プローンはスタンディングより当たるだろうと思っていたら、ミスを連発し2ヒットの計24点という失態。
あちゃ~、やっちまったな。
しかし、この失敗のお陰で開き直る事ができ、次のブルズアイは平常心で挑めました。48-3X、45-3Xで計93-6X。
プレートは中段で3ダウンで12ヒット。
合計165点。
おしょうさんから「一番大事なのは得点の高いブルズアイで得点を稼ぐこと」と言われ、自宅でブルズアイの練習を繰り返したのが良かったのか…。

最終結果、62人中14位。165点と言うことで、シャープシューターのバッジを頂きました。
初めてとしてはナカナカと思う反面、4位5位の方も初出場との事だったので、やっぱり練習不足だったのかと思います。
それでも、APSの右も左もわからん輩が半年でここまで来れたのも、色々とアドバイスを下さり、機会を作って機材を用意して下さったおしょうさんやチーム静岡の皆さんのおかげだと思います。本当にありがとうございました。
来年の為にコツコツと準備と練習をしていきたいと思いつつも、11月のJANPSの事で頭がいっぱいだったりもします(笑)
ワタクシ、バイクでフラフラとあちこち遠出はしていますが、関東はあんまり行かないのです。人混みが嫌いなので。あと、電車も苦手なんです。そんな訳で、電車で東京に行くというのは、競技会以上の難関だったりします(笑)
そうは言っても、バイクや車で行くわけにもいかず、電車で行ってきました。
私が出場するフリーサイト部門は午後からなので、午前中は赤羽のフロンティアさんに行ってレンジを借り、最終練習&ガンの暖気(笑)をしてから錦糸町へ向かうことにしました。
東京まで新幹線で移動、乗り換えて赤羽駅。しかし今の新幹線って自由席の喫煙席ってないのね…。
時間はまだ10時過ぎ。シューティングレンジは11時からなので、まずはフロンティアさんの2号店で色々見物。
あぁ、このホルスターイイなぁ。
あ、コッチのマグポーチも…。
このパーツがあれば○×△…。
妄想が暴走。
いかんいかん、これから錦糸町でAPSの大会だというのに、ここで散財して大荷物持って会場入りはしたくない(笑)
移動して本店。こちらは中古のガン等が結構あり、中古大好きな私としては、こちらの店舗も危険。
お、このダットサイト安いじゃん。
あ、このガンって…欲しい。
こちらもかなりのデンジャーゾーン。
勢いで1つ中古のガンを見せてもらうと、状態はまぁまぁ良さそう。中古品なので、各部の消耗具合を確認したいけれど、スライドは引かないで下さいと言われたので確認しようがない。これで興冷め。確かに大切な商品なので、お店のいう事もわかるけど、ノークレームの中古品で状態を確認出来ないのでは恐ろしくて買えない。新品なら別に全然構わないんだけど。
丁度自分が行った時も、お客さんがその事で半ギレしてました。まぁ、そこまで怒りをあらわにしなくても、大人なんだからもうちょっとやんわりと言えないのかなぁとも思いましたけど…。
※ 本気で購入を考えている場合はスライドを引いた状態等も確認させてくれ、動作確認もしっかり出来ます。念のため。 競技会後、やっぱり気になりもう一度赤羽に行って(笑)購入しましたが、その時はちゃんと確認させてくれました。まぁ、冷やかしでガッチャガチャやらないで下さいって事でしょうね。
さて、時間になったのでシューティングレンジに移動して練習開始です。
ブルズアイの用紙を購入して、ブルズアイを中心に、シルエットの遠距離を練習。バシバシ用紙を使ってゴージャスに練習します(笑)
シルエットは8m以上は9割の確率でヒット。
松本練習会では使い慣れたBB弾を使って高得点が出たけれど、前日の練習で同じ弾を使ったら、時々とんでもない方向へ飛ぶ弾があったので(無選別)、急遽マルゼンGM弾に変更しました。昨日から使い始めたので、イマイチ癖がわからないけれど、ほぼ狙い通りの場所に着弾するので、今回はこちらの弾を使う予定です。
まぁ、GM弾はお高いので、勿体無くて練習には使えません(笑)
30分の練習を終え、急いで錦糸町に向かいます。昼飯の時間が殆どなかったので、錦糸町駅の駅蕎麦で済ませました。駅蕎麦の殺伐とした雰囲気は旅情気分を高めますね…。
駅の目の前、マルイの8階が会場です。
初めてなので受付のスタッフさんに「初めて参加なんですが…」と言うと、色々丁寧に教えてくれました。とても親切です。レストスペースに場所を確保して準備開始。(この後、競技の時も思いましたが、スタッフさんが皆さん親切で気持ちよく競技が出来ました。)
しかしまぁ、知り合いが全くいないから話し相手が誰もいない(笑)
昨日焼津のスペシャルフォースさんで練習している時に知り合った方が午前のオープンサイトクラスに出場されていたので、ちょっと雑談した位。完全なアウェイです(笑)
雑誌やJANPSの会場でお見かけするマック堺氏や石井夫妻はいらっしゃるものの、話をした事もないし、初心者な私が話しかけるなんて恐れ多くて出来ないですし…。何度かマック堺さんに挨拶をしようと試みましたが…ハードルがたけぇ…(笑)
そんな訳で黙々と準備。
今回に限らず、私は自分が興味のある事は知り合いの有無に関わらず一人でも飛び込んでいくので、あんまり気にしません。
ガンチェックと試射を済ませ、オープンサイトクラスが終了してからフリーサイトクラスの競技が始まります。
まずはシルエット。
普段、焼津のスペシャルフォースさんで練習しているとはいえ、月に数回、本格的なAPSの練習は焼津で2回、松本で1回だけしかしたことがないので、ホームなんてないからどこで撃ってもアウェイだ、いつもどおり撃てばいいと心に言い聞かせるものの…やっぱり本番というのは別物で凄まじい緊張感。
競技開始。
おしょうさんから、まずは8mから撃って、9m、10m、次に近い方を撃った方が良いとアドバイスして頂いたので、まずは8mを。
初弾で8mがヒット。これでちょっと緊張感がやわらいだものの、次弾の9mでミス。これで一気にプレッシャーが高まりスタンディングは8,9,10mがヒット。
プローンはスタンディングより当たるだろうと思っていたら、ミスを連発し2ヒットの計24点という失態。
あちゃ~、やっちまったな。
しかし、この失敗のお陰で開き直る事ができ、次のブルズアイは平常心で挑めました。48-3X、45-3Xで計93-6X。
プレートは中段で3ダウンで12ヒット。
合計165点。
おしょうさんから「一番大事なのは得点の高いブルズアイで得点を稼ぐこと」と言われ、自宅でブルズアイの練習を繰り返したのが良かったのか…。
最終結果、62人中14位。165点と言うことで、シャープシューターのバッジを頂きました。
初めてとしてはナカナカと思う反面、4位5位の方も初出場との事だったので、やっぱり練習不足だったのかと思います。
それでも、APSの右も左もわからん輩が半年でここまで来れたのも、色々とアドバイスを下さり、機会を作って機材を用意して下さったおしょうさんやチーム静岡の皆さんのおかげだと思います。本当にありがとうございました。
来年の為にコツコツと準備と練習をしていきたいと思いつつも、11月のJANPSの事で頭がいっぱいだったりもします(笑)
2014年08月24日
明日はAPSカップです
明日は東京の錦糸町でAPSカップが開催されます。
ワタクシ、勢いで初出場いたします。
多分プレッシャーで玉砕ですが、それでも本番の緊張感を楽しんできたいと思っています。
さぁ、明日のためにもう寝よう…。
ワタクシ、勢いで初出場いたします。
多分プレッシャーで玉砕ですが、それでも本番の緊張感を楽しんできたいと思っています。
さぁ、明日のためにもう寝よう…。
2014年08月21日
JSC練習会&その他諸々
JSCも開催日が近くなり、参加予定の皆さん、練習に余念がありませんね~。
私は今週末のAPSカップに出場する為、JSCは断念致しました。流石に2週間で2回も東京に行くのは予算的に…というより嫁さんに睨まれそうなので。
日曜日、静岡県の某所でJSCの練習会がありまして、参加してきました。JSC出なくてAPSにでるなら、ソッチの練習をした方がいいんじゃないの?と言われそうですが、闇雲にバシバシ撃ってもあんまりAPSは上手くならない気がしまして。それにあんまり撃ちまくって大会直前でガンが壊れても困るのでひかえております(笑)
練習会は師匠でもあるおしょうさんが開催して下さいまして、仲間のカルロス部長と私の3人での練習となり、途中からアドバイザーの福袋さんもいらっしゃいました。
私はSTIイーグル+ギルモアで練習。おしょうさんはグリーンガス、カルロス部長はエアータンクでの外部ソースですが、私はリキッド。外部ソースも欲しいなぁと思うんですが、よく練習しに行く焼津のスペシャルフォースさんでは外部ソースが使えないし、一応自分の中でのメイン競技としているJANPSもリキッドオンリーなので、あまり使う場所がないんですよねぇ。でもあった方が自宅練習ではお金が掛からんしなぁ。
JSC全ステージを行いましたが、カルロス部長は直前に焼津スペシャルフォースさんで自主練習をしてきたらしく、どのステージもそつがない。私と言えば、メタメタと言うかなんというか…。
完全に練習不足です。JSCはホント反復練習が大事だなぁと思います。
中盤、ガンの調子がイマイチで、おかしいなぁと思っていたら銃口から弾ではないモノが出てきました。
あらまぁ、びっくり(笑)
STI、結構壊れるところ多いんですよね。フィーリングやグルーピング、見た目(笑)は良いので好きなんですが、もうちょっと強度を持たせて欲しいなぁ…。
ポッキリ折れてます。そりゃ弾もでないわ(笑)
イーグルが使えなくなってしまったので、予備で持っていったWAチャンスペ+プロポイント5で練習続行。しかし、このチャンスペ、ガスカットも何もしていないので、スライドがぶっ壊れるんじゃないかと思う位の超高速ブローバックなので、恐る恐る使いました。練習終了時確認すると、スライド後端にヒビが…。
う~む、壊れず快調に使えるガンが欲しい(笑)
やっぱりマルイかなぁと思ったりしていますが、マルイも壊れるんですよね。どこのメーカーでも変わらんか(笑)
私は今週末のAPSカップに出場する為、JSCは断念致しました。流石に2週間で2回も東京に行くのは予算的に…というより嫁さんに睨まれそうなので。
日曜日、静岡県の某所でJSCの練習会がありまして、参加してきました。JSC出なくてAPSにでるなら、ソッチの練習をした方がいいんじゃないの?と言われそうですが、闇雲にバシバシ撃ってもあんまりAPSは上手くならない気がしまして。それにあんまり撃ちまくって大会直前でガンが壊れても困るのでひかえております(笑)
練習会は師匠でもあるおしょうさんが開催して下さいまして、仲間のカルロス部長と私の3人での練習となり、途中からアドバイザーの福袋さんもいらっしゃいました。
私はSTIイーグル+ギルモアで練習。おしょうさんはグリーンガス、カルロス部長はエアータンクでの外部ソースですが、私はリキッド。外部ソースも欲しいなぁと思うんですが、よく練習しに行く焼津のスペシャルフォースさんでは外部ソースが使えないし、一応自分の中でのメイン競技としているJANPSもリキッドオンリーなので、あまり使う場所がないんですよねぇ。でもあった方が自宅練習ではお金が掛からんしなぁ。
完全に練習不足です。JSCはホント反復練習が大事だなぁと思います。
中盤、ガンの調子がイマイチで、おかしいなぁと思っていたら銃口から弾ではないモノが出てきました。
あらまぁ、びっくり(笑)
STI、結構壊れるところ多いんですよね。フィーリングやグルーピング、見た目(笑)は良いので好きなんですが、もうちょっと強度を持たせて欲しいなぁ…。
イーグルが使えなくなってしまったので、予備で持っていったWAチャンスペ+プロポイント5で練習続行。しかし、このチャンスペ、ガスカットも何もしていないので、スライドがぶっ壊れるんじゃないかと思う位の超高速ブローバックなので、恐る恐る使いました。練習終了時確認すると、スライド後端にヒビが…。
う~む、壊れず快調に使えるガンが欲しい(笑)
やっぱりマルイかなぁと思ったりしていますが、マルイも壊れるんですよね。どこのメーカーでも変わらんか(笑)
2014年08月16日
上越コレクターズさんに行ってきました
お盆休みと言うことで、一応バイク乗りなワタクシは泊まりでツーリングに出かけることに。
ならば、上越。
道中ワインディングを楽しみながら、上越へ行き、ガンコレこと、ガンショップ上越コレクターズさんへお邪魔してシューティング練習にガン談義。翌日は日本海を眺めながら富山まで行き、高山、下呂を経由して帰ってくるというコースを計画。
ガンコレのもりけんさんにメールでお邪魔する事を伝えると、快く「歓迎夕食会を開くよ~」と仰って下さり、当日が楽しみで仕方ありませんでした。
実は前日の13日、バイクの仲間内で松本に集まるイベント(?)もあったのですが、13日は半日仕事で宿も取れなかった為断念。
14日当日、朝7時に出発し、山梨県に入ると雨。
早速カッパ姿に。
野辺山を経由し、佐久辺りで渋滞にハマり(サイドパニアの為幅が広すぎてすり抜け出来ない)、佐久南から高速へ。高速道路も結構な混み具合、それでも普通に流れているので良かった。
長野道に入ると雨はやみ、妙高SAでカッパを脱ぎ、昼飯をと思いSAの食堂を見ると満席。さらに行列まで。さすがにSAの食堂に並んでまで食べたいと思わないので出発。
上越高田で高速をおり、コンビニの駐車場でおにぎりを食べてからガンコレさんへ。
300キロ程度だったけれど、雨のお陰で結構疲れた…。
ガンコレさんの店内は、もうシューティング好きにはパラダイス。
ショーケースに並ぶ品々を見てうっとり、あれも欲しい、これも欲しい(笑)
その中に見つけてしまったのが…ギルモア。
まさか、新品で売っている所があろうとは夢にも思わなかった。最近新しいダットサイトが欲しくて悩んでいて、やっぱり無難にサイトロンSD-33かなぁと思っていたけれど、もうそんな事は忘れた。目の前のギルモアしか見えん(笑)
「これ、見せてもらっても良いですか?」と言った時には買う気MAX。
「ギルモアって読めなくて、これ何て読むんですか?なんていう人には売らないんだよ(笑)」ともりけんさん。良かった…読み方知っていて…。
早速購入し、その場で装着。
素晴らしい。素敵すぎる。まさかこれが自分のモノになるとは夢にも思っていなかった。
ゼロインして、早速撃ってみると、やっぱりイイ感じ。
大切にしたいと思います。
つづく
ならば、上越。
道中ワインディングを楽しみながら、上越へ行き、ガンコレこと、ガンショップ上越コレクターズさんへお邪魔してシューティング練習にガン談義。翌日は日本海を眺めながら富山まで行き、高山、下呂を経由して帰ってくるというコースを計画。
ガンコレのもりけんさんにメールでお邪魔する事を伝えると、快く「歓迎夕食会を開くよ~」と仰って下さり、当日が楽しみで仕方ありませんでした。
実は前日の13日、バイクの仲間内で松本に集まるイベント(?)もあったのですが、13日は半日仕事で宿も取れなかった為断念。
14日当日、朝7時に出発し、山梨県に入ると雨。

野辺山を経由し、佐久辺りで渋滞にハマり(サイドパニアの為幅が広すぎてすり抜け出来ない)、佐久南から高速へ。高速道路も結構な混み具合、それでも普通に流れているので良かった。
長野道に入ると雨はやみ、妙高SAでカッパを脱ぎ、昼飯をと思いSAの食堂を見ると満席。さらに行列まで。さすがにSAの食堂に並んでまで食べたいと思わないので出発。
上越高田で高速をおり、コンビニの駐車場でおにぎりを食べてからガンコレさんへ。

ガンコレさんの店内は、もうシューティング好きにはパラダイス。
ショーケースに並ぶ品々を見てうっとり、あれも欲しい、これも欲しい(笑)
その中に見つけてしまったのが…ギルモア。
まさか、新品で売っている所があろうとは夢にも思わなかった。最近新しいダットサイトが欲しくて悩んでいて、やっぱり無難にサイトロンSD-33かなぁと思っていたけれど、もうそんな事は忘れた。目の前のギルモアしか見えん(笑)
「これ、見せてもらっても良いですか?」と言った時には買う気MAX。
「ギルモアって読めなくて、これ何て読むんですか?なんていう人には売らないんだよ(笑)」ともりけんさん。良かった…読み方知っていて…。
早速購入し、その場で装着。

ゼロインして、早速撃ってみると、やっぱりイイ感じ。
大切にしたいと思います。
つづく
2014年07月05日
シルエットターゲット製作
ワタクシ、建物のエクステリア施工のお仕事をしているのですが、先日30mmのアルミアングル材の端材が出たので、「これは丁度いい!」と昼休みにカットしまくってAPSのシルエット用ターゲットを作成。
まぁ、作成と言っても30mmでカットするだけなんですけど。
ターゲットで使うにはちょっと薄いかなぁとも思いますが、曲がったり凹んだりしたらまた作ればいいかな。まだ8m位材料が余っているから沢山作れるし(笑)
KYマッチが終わって、8月末のAPSカップに向けての練習がメインになっています。ブルズアイやプレート練習はマック堺さんのAPSターゲットをダウンロードして自宅で練習していますが、シルエット10mはちょっと距離が取れないので、シルエットの練習は焼津スペシャルフォースさんでやろうかと。
個人的にAPSの競技3種の中でシルエットが一番好きです。ヒットした時、カキーンとターゲットが飛ぶ感じが良くて、撃っていて気持ちイイんです。まぁ、当たればですが…(笑)
ターゲットも沢山出来たので、レンジに持ち込んで練習したいと思っております。
ターゲットで使うにはちょっと薄いかなぁとも思いますが、曲がったり凹んだりしたらまた作ればいいかな。まだ8m位材料が余っているから沢山作れるし(笑)
KYマッチが終わって、8月末のAPSカップに向けての練習がメインになっています。ブルズアイやプレート練習はマック堺さんのAPSターゲットをダウンロードして自宅で練習していますが、シルエット10mはちょっと距離が取れないので、シルエットの練習は焼津スペシャルフォースさんでやろうかと。
個人的にAPSの競技3種の中でシルエットが一番好きです。ヒットした時、カキーンとターゲットが飛ぶ感じが良くて、撃っていて気持ちイイんです。まぁ、当たればですが…(笑)
ターゲットも沢山出来たので、レンジに持ち込んで練習したいと思っております。
2014年06月30日
KYマッチ31&練習会

今回のステージはJSCの中から4コースが使用されたもので、横並びのプレートを撃つ練習ばかりしている自分としてはかなり苦手なステージです…って前回の記事で書いたか。
参加者は静岡大会主催のおしょうさん、フグタさん、ハゼくんさん、REDさんに自分の5名。カルロス部長は昨晩のDJイベントでやっつけられてしまったようで「スンマセン…昼から行きます…」との事(笑)
自分以外の4名は皆さんエキスパートな方々なので、素晴らしく速くリズミカルに、そして正確にターゲットをヒットしていきます。
自分はといえば、練習でソコソコ調子の良く2秒台だったスモーク&ホープもボロボロで3秒を切れない始末。
練習で「ソコソコ」な程度だと、本番はプレッシャーに負けてボロボロになっちゃいますね。練習で「とりあえず完璧」くらいまで仕上げないと、本番で結果が残せないですね。もっと日々の練習を重ねなくては…。

しかし、エキスパートの皆さんを見ているとホント勉強になりますね。
KYマッチはサクサクと進行して終了。そのままJWCSの練習に。
JSCよりもコンパクトな感じの各ステージが全部で7つ。初体験でしたが、どれもクセのあるステージで難しいです。JSCにJWCS、それにJANPSと…色々ありすぎてどれを集中的に練習すりゃいいのかわからなくなりそうです(笑)
JWCSが5ステージ終了して昼休み。近所にある漁協直営の食堂へ繰り出しての昼食。
ワタクシ、地元なんであんまりこういう場所に食事に行かないので逆に新鮮でした(笑)
午後の部。ここでカルロス部長が到着。まずは残りのJWCSの2ステージを行ってから、PMCとAPSの個別練習になります。
KYマッチに参加した5名の内、自分以外の方々は来月のPMCに出場されるという事でPMCの集中練習。
自分は8月のAPSカップの為、APSの練習。
この為にAPSの機材を持って来て下さった主催のおしょうさん、本当にありがとうございます。
自宅ではブルズアイ中心の練習(他は機材がない&距離が取れない)ので、シルエットとプレートをココぞとばかりに撃ちまくります。
スピード系のシューティングもAPSも同じだと思うのですが、日々の積み重ねが大事というか、ちょっとでも時間ができたら、とりあえずガンを手に取るだけでもしないとダメだなぁと感じます。
この1週間、色々忙しくてAPSを持つことが出来なかったので、なんか微妙に調子がよろしくない。
何回か撃って、やっと「あぁ、この感じだ。」と言うレベルに。
松本練習会では、自分がびっくりするくらい調子が良かったのですが、流石にそこまでの調子ではないものの、ある程度納得できる位には練習できました。
夕方、用事がある為に3時過ぎに帰宅しなくてはならなかった為、撤収作業のお手伝いが出来ずにすみませんでした。
しかし、本当に「今日は撃ちまくったぜ」と言える程撃てて大満足でした。
主催のおしょうさん、参加者の皆さん、ありがとうございました。
自分は当面、APSを頑張りたいと思っております。
2014年06月28日
明日は焼津でKYマッチ
明日の29日の日曜日は焼津スペシャルフォースさんでKYマッチが開催されます。
午前がKYマッチ、午後が練習会(PMCがメイン、他はAPS等ではないかと)という事で、KYマッチ用のWAチャンスペ、予備のオプティカルマッチ、午後の練習会用にAPS-1とAPS-3、他にも2GSの練習があればと、G3SASとパラオードを用意。
KYマッチはJSC8ステージ中、4ステージを使用した競技。
自分は横並びのプレートを使うJANPSやPM等のプレート競技の練習ばかりしていたので、動きの大きいJSCは超苦手です。だからといってプレート競技が得意という訳ではないのですが…。
明日はKYマッチも楽しみですが、午後の練習会も楽しみです。自分のようなビギナーにも色々とアドバイスをして下さるエキスパートさんも多数いらっしゃいますし、こういう場だと色々と得る物も多いです。
前回記事で、スピードシューティングを始める場合、カップガンがないと…というコメントを頂きましたが、箱出しノーマルのガンに、ナイロン製ホルスターでも十分楽しめます。初期投資はそれ程掛からないし、敷居は低いと思います。
「ちょっと興味はあるんだけど…」と言う方は是非とも見学や飛び入り参加をオススメします。
さぁ、明日は頑張ろう~。
午前がKYマッチ、午後が練習会(PMCがメイン、他はAPS等ではないかと)という事で、KYマッチ用のWAチャンスペ、予備のオプティカルマッチ、午後の練習会用にAPS-1とAPS-3、他にも2GSの練習があればと、G3SASとパラオードを用意。
KYマッチはJSC8ステージ中、4ステージを使用した競技。
自分は横並びのプレートを使うJANPSやPM等のプレート競技の練習ばかりしていたので、動きの大きいJSCは超苦手です。だからといってプレート競技が得意という訳ではないのですが…。
明日はKYマッチも楽しみですが、午後の練習会も楽しみです。自分のようなビギナーにも色々とアドバイスをして下さるエキスパートさんも多数いらっしゃいますし、こういう場だと色々と得る物も多いです。
前回記事で、スピードシューティングを始める場合、カップガンがないと…というコメントを頂きましたが、箱出しノーマルのガンに、ナイロン製ホルスターでも十分楽しめます。初期投資はそれ程掛からないし、敷居は低いと思います。
「ちょっと興味はあるんだけど…」と言う方は是非とも見学や飛び入り参加をオススメします。
さぁ、明日は頑張ろう~。
2014年06月24日
焼津スペシャルファースさんでコソ練
平日、仕事が早く終わった時は焼津のスペシャルフォースさんで3時間程練習に行っております。

突発的に、そして一人で行くのでコソ練になるのですが、週1位で行っているので、スピードシューティングに興味のある静岡県中部在住の方、一緒に練習しませんか? いつも一人で寂しいです(笑)
師匠と崇める(勝手に崇めています)おしょうさんからアドバイスを頂いたので、その練習を主に。前半はFive to Go、後半はファーストショットのスピード練習。
Five to Goは4発目の遠距離になるターゲットで外す事が多いので、リズミカルに、そしてしっかりと狙う事を意識して練習。
後半のファーストショットのスピード練習は、おしょうさんから1.3秒を切る事を意識するようにとアドバイスして頂いたので、練習を繰り返しましたが…ビギナーには結構な壁タイムですね…。
突発的に、そして一人で行くのでコソ練になるのですが、週1位で行っているので、スピードシューティングに興味のある静岡県中部在住の方、一緒に練習しませんか? いつも一人で寂しいです(笑)
師匠と崇める(勝手に崇めています)おしょうさんからアドバイスを頂いたので、その練習を主に。前半はFive to Go、後半はファーストショットのスピード練習。
Five to Goは4発目の遠距離になるターゲットで外す事が多いので、リズミカルに、そしてしっかりと狙う事を意識して練習。
後半のファーストショットのスピード練習は、おしょうさんから1.3秒を切る事を意識するようにとアドバイスして頂いたので、練習を繰り返しましたが…ビギナーには結構な壁タイムですね…。