スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年10月18日

おや?これは良いかも

ワタクシ、建築外構(エクステリア)の施工をお仕事としているのですが、時々物置なんかも作ります。

個人的にはイナバが好きなのですが、ヨドやタクボも依頼があれば作ります。仕事なので。

先日、ヨドの物置を作った時に、梱包材を見て「これは使えるかもしれん。」と、捨てずに持ち帰ったのがこちら。







思った通りハイキャパのマガジンを保管するのに良いぞぉ(笑)

発泡スチロール製なので保温性もあるので、温めたマガジンを入れてレンジに入る時に良いかも。



ま、見た目は微妙なんですけどね~(笑)
  


Posted by どりお  at 01:22Comments(0)装備品

2014年10月16日

サムレスト制作

松本練習会で見事に壊れたSTIイーグル。

フィーリング、グルーピング共に満足なガンで、今年のJANPSはコイツで!と思っていたんですが、8月の◯太川練習会で壊れ、同じ場所が2ヶ月で壊れてしまったので、修理して使うのもちょっと怖い。
予備の部品もあと1セットしかないので、当日までにまた壊れると完全にアウト。

そんな訳で先日完成したWAプロキラー2ベースのレースガンをJANPSで使おうという気になってきました。

ストレートブローバック化し、インナーバレルは前後固定、ABSスライドなのでJANPSには良いはず。

松本練習会でのKYマッチで使用し、練習会終盤で色々なBB弾を比べてみて、結構良いフィーリングのBB弾も見つける事ができたので、本腰入れてやろうと思います。

まずはサムレストを作らなくては。

材料は仕事で出たアルミの端材。この手のアルミアングルは捨てる程あるので(実際は年に数回鉄屑屋に売ります)困りません。

サンダーで簡単に切り出して位置を合わせてから細かな部分をヤスリで仕上げ。



マウントベースのビスを利用して固定する感じで作ってみたものの、丁度良いビスがなかったので、ビスを購入するため、近所のハードストックに行ってよさ気なビスを探す。

普通のキャップボルト(6角頭)で問題ないけど、どうせならカッコイイ方がイイなぁと超低頭ビスを購入。

しかしこのビス、かなりお高いんですね。同じ黒染めのキャップビスが1個5円なのに超低頭ビスだと90円…。


そう言いながらもやっぱり見た目重視でお高いビスを購入(笑)



帰宅して早速取り付け。





とりあえず的に採寸して適当に作ったのでデザインはイマイチですが、機能上は問題ないかと。
次に作る時はもうちょっとデザイン性も重視したいですかね。





親指で押さえる部分の滑り止めは、とりあえず工具箱にあった紙やすりを両面テープで貼って良しとします。クッション性のある物の方が良いのかな?でもアルミにローレット加工しているサムレストも良くみかけるので、これでいいのかな。指削れなきゃいいけど(笑)





一応完成したので早速試射しました。

5m、7m、8mで各5発づつですが、なかなかのグルーピングで満足です。
やっぱりサムレストがある方が安定しますね。

あとはガスカットとカップガンらしいウイング制作ですが、JANPS当日まで半月しかないので、加工を伴うガスカットはちょっと不安が残ります。

ウイングはそもそもウイングを利用した撃ち方を全然練習していないので、付け焼き刃的な撃ち方になっちゃいそうですから、この状態で本戦かなぁと思います。
  


Posted by どりお  at 00:23Comments(0)ガン

2014年10月14日

JANPS松本練習会

日曜日、松本市寿台体育館で行われたJANPS練習会に行ってまいりました。



朝5時に焼津の自宅を出発。

いつもなら新東名藤枝岡部ICから新清水ICまで使い、国道1号、52号の渋滞箇所を回避するのですが、朝早いこともあって普通に国道を走って52号線を北上し中部縦貫道増穂ICから高速。

長野道塩尻北ICで降りてコンビニでちょっと休憩。



コンビニを出ると前に袖ヶ浦ナンバーのレンタカーが。絶対W君だ(笑)



やっぱり体育館へ入っていくので後ろに付いて到着。



現場には既にヨンさんが到着しており、3人で雑談していると棟梁さんも到着。その後もりけんさん、木屋さんも到着し、荷物の運搬と会場設営。人数が少なく、若干時間は掛かったものの、無事設営終了。



まずはKYマッチから。今回はJSCフルコース。

自分はどちらかというと、スピード系より精密系の方が好きなこともあって、JSC苦手なんですよね…。

使用するガンは先日作成したWAプロキラーベースのレースガン。ダットサイトはギルモア。

まずは棟梁さんから。
すげー、凄すぎる。異次元の速さ。周りから「おおぉ〜」と歓声ともため息ともつかぬ声が。

初ダットサイト&レースホルスターで快調なW君の後、自分の番。今までに比べるとそれなりに調子が良い。

4ステージ終わって昼になったものの、そのまま残り4ステージも行ってしまおうと言うことで
続行。

やっぱりJSCのように左右の動きが大きいのは練習しないと全然ダメですね…。
普段プレート撃ちばかりなので、一気に数メートル分ガンを移動させ、ピタッと止めるという事ができない。もっと練習しなくては…。

移転したスペシャルフォースさん、今度の建物は小さめの部屋がいくつかあったから、レストルームにするんじゃなくて、常設のJSCコースとか作ってくれないかなぁ。無理だろうなぁ。



KYマッチの成績は、参加者のなかではぶっちぎりで下ですが、それでも自己最高タイムだったので良かったです。

短期間で一気に縮めることはできなくても、時間をかけてでも徐々に縮めていければ良いと思っているので、昨日より今日の方が0.1秒でも早くなっていれば満足。まぁ、難しいからこそ楽しいんですよ。



KYマッチの後はJANPS練習会。

プレート、バリケード、プラクティコゥのステージがセットされ、各々練習開始。
参加者が少ないので、各ステージ共待ち時間はなく、それこそ好きなだけやりたい放題練習できるのが素晴らしい(笑)

KYで使ったプロキラーからKSCのSTIに持ち替えて自分も練習開始。

STI使いのヨンさんとバリケードの練習をしていると、また銃口から弾じゃないものがポロっと出てきて…あちゃ〜、また壊れちゃったよ…(涙)

8月の○田川練習会の時に同じところが壊れて、直したばかりだというのになぁ。

プロキラーはまだ組み上げたばかりでグルーピングが安定しないので、JANPS本戦はきれいにグルーピングがまとまるSTIで行こうと思っていたけど、直して本戦中また壊れると怖いなぁ。それならプロキラーを仕上げる方がイイかなぁ、でもグルーピングが…う〜む。



壊れたSTIからプロキラーに持ち替えて練習をするも、やっぱり遠距離で弾が散る傾向があってなかなか当たらない。

バレル関係はスーパーグレイド2の物だし、インナーバレルは前後で固定しているから、そんなに集弾性悪いことないと思うんだけどなぁ…。もしや弾の相性?

現地で出店を開いているガンコレさんブースでBB弾を購入して試してみると…う〜む、やっぱり弾の相性がかなり影響している感じだな。重量弾を使うとかなり良い。

この弾で練習してみると、結構良い感じで当たる。これだ。これなら今回のJANPSの目標、プレート44枚行けるかもしれん。(目標が低くてすいません)

最後の最後でちょっと光明が見えた(気もする)練習会も夕方終了し、撤収作業。午後5時に解散。



人数は少なめでしたが、棟梁さんをはじめ熟練者の皆さんからのアドバイスも沢山頂けましたし、思う存分練習出来たので、とても内容の濃い練習会でした。


今回の練習会は見学者の親子さんがいらっしゃいました。前日ガンコレさんでもりけんさんにナンパされたらしいです(笑)

しかし、翌日に松本まで見学に来る行動力は素晴らしいと思います。
自分も1年程前に本格的にシューティングを始め、右も左もわからない状態でJANPSに出場し(今思えば無謀だなぁ)、その後色々な練習会に参加するようになって、知り合いも増えました。


やっぱり、一歩踏み出してみるというのが大事ですね。

やらずに後悔するなら、やってみてから後悔した方が良いんじゃないかと思っています。  


Posted by どりお  at 14:57Comments(0)練習会

2014年10月03日

ここから煮詰めなくては…

マウントベースの取り付けを行うにはフレームにネジ穴加工をしなくてはならないので、作業がちょっと中断していました。

と言うのも、正確に穴あけをしてタップを切るにはやはりボール盤が必要。電動&充電式ドリルは仕事柄沢山あるのですが、手持ちで正確に穴あけするのは結構大変なのです。まぁ仕事で慣れているので出来なくはないですが、やるからにはキッチリと正確にやりたいし。

どうしようかなぁ~とホームセンターを回っていたら、電動ドリルを使って簡易ボール盤にするドリルスタンドが安価で売られていたので試しに使ってみるかと購入してみました。

しっかりとしたボール盤に比べるとやはりガタが多いですが、それでも無いよりはマシ。

マウントの位置を微妙に調整してからマーキングします。実銃だったら(多分)フレームとレールが並行になるくらいで良いと思うのですが、エアーソフトガンの場合は実射距離が短いため、平行につけるとダットサイトが上を向きすぎるので、若干前傾した状態でマーキングしました。KSCのイーグルやハンターのネジ穴がそんな感じだったので真似します。

マウントはM3の皿ビスで固定するため、下穴は2.4mmであけます。
おお、やっぱり安いとはいえボール盤だと手持ちであけるよりラクチンだなぁ。

マウントの穴は片側5箇所あるけれど、3箇所で十分固定できるので3箇所としました。

穴あけ後、タップでネジ山を切ってマウントを装着して組み立て。とりあえず余っているダットサイト(ハッコー)を載せてみます。







う~む。ナカナカカッコイイぞ。

ではゼロインして試射。

ゼロイン時、もうちょっとマウントを前傾させても良かったかなぁという感じでしたが、ぴったりゼロイン出来たので良しとします。グルーピングは5mで3cmにおさまるので良いかな。



これなら実際に運用しても問題ないなと言うことで、ダットサイト交換。







セーフティやハンマーをシルバーの物と交換してみましたが、なんかハッコーの方がカッコイイなぁ。プロポイント5の方が狙いやすいけど。

多分このダットサイトならセーフティ等は黒の方が良いかも。



じゃぁ、こっちならどうだ?







ギルモア。
う~ん、カッコイイ~。やっぱりコレだな。



よし、ギルモアで行こう(笑)  


Posted by どりお  at 10:23Comments(0)ガン

2014年09月27日

なんとなく形になってきました

実家でゴソゴソ押入れを探していたらジャンク品のSTIハンターが出てきたので、マウントベースを剥ぎとってマウント部を削って装着しました。



なんとなく形にはなりました。

ベースはプロキラーmk2、コンペンセイターとグリップ部はスピードコンプ、インナーバレルはアイアンマッチという寄せ集めですが、まぁ形になったので良いかな。

あとはマウントベースを固定するネジ穴を作って固定、ダットサイトを載せて試射ですね。

グルーピングがまとまってくれるとイイなぁ…。  


Posted by どりお  at 00:58Comments(0)ガン

2014年09月24日

レースガン製作開始

日曜日に行われたJBCでめでたくJANPS出場優先権をゲットできたので、とりあえず一区切りヾ(゚Д゚ )ォィォィ

まぁ、11月のJANPS本戦に向けての練習は引き続き(というよりも今以上に)していくのですが、当面の目標はJBCでの優先権だったので…。目標が低いですが(笑)小さくとも一歩一歩確実に前に進んでいこうと思っております。

今のところ、本戦で使用するガンはKSC STIイーグルの予定ですが、これが結構脆いガンなので、予備でWAオプティカルマッチの2台体制。最悪、STIイーグルがダメならSTIハンターがあるので、ダットサイト等をこちらに載せ替えて使うのもアリかもしれません。

今までは既製のガンでさほど不満もなく使っていましたが、やはり本格的なレースガンが欲しいなと思うようになってきたので、WAベースで制作を開始しました。

新たに作るのならマルイの方がパーツの入手がラクだとは思うのですが、新規に色々購入するのは財政的に厳しいので、手持ちのWAをやりくりしてなんとかしたいと思います。



ベースはプロキラーmk2。最初からフロントブロックが付いていてストレートブローバック、ABSスライドなのでレースガンにはよろしいかと。

インナーバレルはとりあえずアイアンマッチの物をそのまま使用。コンペンセイターはジャンクのスピードコンプからもぎ取り、ヤスリでゴリゴリと削ってフロントブロックに入るようにしました。

グリップは手持ちのWAハイキャパでも2種類あって、トリガーガード下側の形状が違うのですが、どっちがいいかなぁ。どちらにせよ一度バラさなくてはならないので、その時に決めよう。

今のところの問題は光学サイトのマウントベース。
片持ちのタイプは強度的に不安もあるので、できれば両側支持の物にしたいのですが、手持ちがないので新規購入になります。と、なるとどこのマウントベースが良いか迷う。

おしょうさんからはKSCのSTIマウントが良いと言われたのですが、単品で買うと8,000円位するんですよね。
もうちょっと出すとハンターの中古が買えるので、そっちを買ってマウントを剥ぎ取り、マガジンはイーグルの予備にした方が幸せになれそうな予感…(笑)

  


Posted by どりお  at 11:44Comments(0)ガン

2014年09月22日

JBC静岡

本日は静岡県焼津市のスペシャルフォースさんでJBC(JANPSベーシックチャレンジ)がありまして、参加してきました。

JBCは満射で54枚。50枚以上でJANPS本戦の出場優先権が得られます。

昨年のJANPS本戦は初出場でメッタメタな成績。

今日まで何度かあったJBCでも50枚に届かず、優先権を得られなかった状態だったので、本年度最後のJBCでなんとか優先権が得られるようにと毎日ウィークハンドを重点的に素振りを繰り返しました。

今回はKSC STIイーグルハイブリッドにギルモアを載せて挑みます。

WAオプティカルマッチ+プロポイント5も悪くないんですが、やっぱりお気に入りのギルモアを使いたいですしね…。




皆さんの熱いシュートに魅せられ、自分もヒートアップ。

ウォームアップの1ステージは落ち着いてシュートできてなんとか満射。

クセモノのストロングハンド、ウィークハンドが含まれる2ステージも、日頃のドロウ練習が効いたのか、落ち着いてドロウすることができ、エイミングも乱れず満射。

よしよし。3ステージで4発ミスっても優先権が得られるなと安心する一方、ここで気を抜くと一気に乱れそうだと気を引き締めて3ステージ開始。

4m4秒6発が自分の技術だと結構ギリギリ(マジでフルスピードでやらないと間に合わない)なので、これが一番心配でしたが、なんとか外さずにクリア。これで気が緩んでしまい5mで1発ミス。

結果1発ミスっての53枚で優先権を得ることが出来ました。良かった…。

地元の練習仲間でもあるカルロス部長も50発で優先権ゲット。
二人共JANPSのエキスパートコースにエントリーできそうです。

今日はいつも練習会でお世話になっているおしょうさん、フグタさん、ハゼさんに加え、滋賀から参加されたハイロンサムしんじさん、ぴ〜ちゃんさん、千葉から参加のW君と、賑やかで楽しい競技会&練習会でした。

さぁ、11月のJANPSに向けて練習練習。  


Posted by どりお  at 00:37Comments(0)競技会

2014年09月14日

今日はJSCですね

今日は錦糸町でJSCですね。参加されるシューターの皆さんのご健闘をお祈りしております。

自分はAPSカップで東京に行った数週間後にまた東京に行くのはちょっとフトコロに厳しいので不参加です…。
JSCに行くなら前泊して前日の瀧の会にも行ってみたいですしね。


そんな訳で、当面の目標は来週焼津で行われるJBC(JANPSベーシックチャレンジ)
昨年のJANPSでアンビシャスコースに出場したので、今年はエキスパートコースに出場できるのですが、出来れば優先権を取りたい(笑)

JBCでいい成績が出せるように集中練習をしようと、先日修理したチャンスぺを持って焼津SFに行ったのですが、30発程撃ったらまた壊れました…。

帰宅してバラしてみると、各部に結構ガタが出ているのも見つけてしまいました。

一番ショックだったのは、光学サイトのマウントのネジがバカになっていること…。
片側支持なので、3本のネジのうち2本で固定するのは心許ないし、ネジ穴を修復するのはちょっと手間が掛かるので、スライド関係をオプティカルマッチに載せ変えてチャンスぺはちょっとお休みして頂く事にしました。



ギルモアはSTIに戻し、オプティカルマッチにプロポイント5を載せ、再度焼津SFへ。




まずはゼロイン。
自宅である程度までやったので、追い込みを。
APSのブルズアイターゲットを使ってゼロインとグルーピングのチェック。

う~む、やっぱりSTIは良く当たるなぁ~。リコイルのショックが少なく撃ちやすいのがイイです。

オプティカルマッチはSTI程のグルーピングではないものの、撃ち味が気持ちいい。撃ってて楽しい~。


基本的にはSTIをメインに、2時間みっちりと練習。
JBCでいい成績を残せるように、当日までにもう数回は練習に行きたいですね。
  


Posted by どりお  at 10:24Comments(0)あれこれ

2014年09月09日

チャンスペ修理

先月のJSC練習会でスライドの割れてしまったWAのチャンスペ(ウィルソン チャンピオンシップスペシャル)

スライドをプラリペアで補修するものの、昨年本格的にシューティングを始める前から持っていたガンと言う事もあって、結構使い込んでいて各部が結構傷んでいるので、今後どうしようかなぁなんて思っていました。

APSカップの時に赤羽のフロンティアさんで、ウイルソン スーパーグレード2の中古を見つけ、「これは部品取りとしても良いな」と、購入してきたのでそれを使って部品交換。





部品交換と言っても、スライド一式そのまま交換しただけだったりしますが(笑)

リコイルのショックをちょっとでも減らせるかと、リコイルスプリングはちょっと弱めなものにしてみました。

試射してみるとなかなかイイ感じ。ショートリコイルは今回キャンセルせずにそのまま使っています。不具合がでたらキャンセルしても良いかなと思っていますが、現状ならそのままでも良さそうな感じ。

各部のなじみがまだ出ていない感じで、時々グルーピングが乱れるものの、基本的にはまとまっていて、これならば競技で使っても良いんじゃないかと。やっぱりWAの切れのあるリコイルは撃っていて気持ちいいですねぇ。





調子が良くなったで、気を良くして(笑)ダットサイトをプロポイント5からギルモアに変更してみました。

プロポイント5、ダットサイズが変えられたり、口径が大きく見やすいので結構お気に入りなんですが、それでもやっぱりギルモアの方が好きなんですよ。自分は左手を添える位置がちょっと高いのか、ギルモアだとマウントリングのネジがサムレスト代わりになるのもポイント高いです。

しかしま、中古を探して部品取りにして修理して使い続けるのも、ちょっと無理があるかなぁなんて思ったりもします。やっぱり安価で新品の部品の手に入るマルイに乗り換えた方が幸せになれるのかなぁ。



遺跡で石器を発掘して、ソレを使ってる感もなくもない(笑)

  


Posted by どりお  at 00:05Comments(2)ガン

2014年09月05日

リンク追加しました

おーちゃん中野さんのブログ、「おーちゃんdeおます。」をリンクに追加致しました。

スロットカー&車&ガン仲間(笑)の大佐が勤める車屋さん、アイシャインさんのサバゲ部門(大佐が好き勝手やってるともっぱらの噂)のブログ、「aisyain SVG」を追加致しました。  


Posted by どりお  at 17:48Comments(0)あれこれ