スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年10月03日

ここから煮詰めなくては…

マウントベースの取り付けを行うにはフレームにネジ穴加工をしなくてはならないので、作業がちょっと中断していました。

と言うのも、正確に穴あけをしてタップを切るにはやはりボール盤が必要。電動&充電式ドリルは仕事柄沢山あるのですが、手持ちで正確に穴あけするのは結構大変なのです。まぁ仕事で慣れているので出来なくはないですが、やるからにはキッチリと正確にやりたいし。

どうしようかなぁ~とホームセンターを回っていたら、電動ドリルを使って簡易ボール盤にするドリルスタンドが安価で売られていたので試しに使ってみるかと購入してみました。

しっかりとしたボール盤に比べるとやはりガタが多いですが、それでも無いよりはマシ。

マウントの位置を微妙に調整してからマーキングします。実銃だったら(多分)フレームとレールが並行になるくらいで良いと思うのですが、エアーソフトガンの場合は実射距離が短いため、平行につけるとダットサイトが上を向きすぎるので、若干前傾した状態でマーキングしました。KSCのイーグルやハンターのネジ穴がそんな感じだったので真似します。

マウントはM3の皿ビスで固定するため、下穴は2.4mmであけます。
おお、やっぱり安いとはいえボール盤だと手持ちであけるよりラクチンだなぁ。

マウントの穴は片側5箇所あるけれど、3箇所で十分固定できるので3箇所としました。

穴あけ後、タップでネジ山を切ってマウントを装着して組み立て。とりあえず余っているダットサイト(ハッコー)を載せてみます。







う~む。ナカナカカッコイイぞ。

ではゼロインして試射。

ゼロイン時、もうちょっとマウントを前傾させても良かったかなぁという感じでしたが、ぴったりゼロイン出来たので良しとします。グルーピングは5mで3cmにおさまるので良いかな。



これなら実際に運用しても問題ないなと言うことで、ダットサイト交換。







セーフティやハンマーをシルバーの物と交換してみましたが、なんかハッコーの方がカッコイイなぁ。プロポイント5の方が狙いやすいけど。

多分このダットサイトならセーフティ等は黒の方が良いかも。



じゃぁ、こっちならどうだ?







ギルモア。
う~ん、カッコイイ~。やっぱりコレだな。



よし、ギルモアで行こう(笑)  


Posted by どりお  at 10:23Comments(0)ガン