2014年05月29日
KSC STIイーグルハイブリッドリミテッド
先日のJANPS予備校ではWAチャンスペを使用しましたが、数回に1回の頻度で弾が変に反れる症状があるのです。これが結構クセモノです。
グルーピングという面で、手持ちのガンのなかで一番信頼できるのはこのイーグルハイブリッドです。
なぜこのガンを使わずにJANPS予備校でチャンスペを使ったのかというと、コヤツは練習を繰り返した結果、スライドとアウターバレル基部にクラックが入ってしまったからだったりします。あぁ、リミテッド仕様のスライドが・・・・(涙)
このイーグルハイブリッド、グルーピングは素晴らしく良く、リコイルはマイルド、握りやすいグリップに切れの良いトリガーと、性能は文句の付けようがないくらいイイのですが、唯一(?)にして最大の問題が、脆いこと。
スライドストップ部分がドンドン変形していくのは仕様らしいし、スライド後端にクラックが入ったりするのもデフォルトらしいです。自分のモノはアウターバレル基部も片側割れてしまいました。
そんな訳で、このまま使っていると使用不能になるのは近いなと隠居させていましたが、背に腹は変えられないので、予備の通常モデルのイーグルハイブリッドからスライドとアウターバレルを移植。インナーバレルはリミテッドがノンホップ、通常モデルがホップ付きなので、リミテッドのノンホップをそのまま使用。
スライドのリヤサイト部にはノーマルだとコッキングハンドルが付いていますが、ハンドルがあるとフィールドストリッピングが大変なのでアルミ板から作成した蓋を装着。これは以前から使っていた物を移植。
ダットサイトは暫定仕様でオプティカルマッチで使っていたハッコーのBED-18。チャンスペで使っているタスコのプロポイント5に比べると径が小さいですが、低くマウント出来るのでパララックスが大きくならないのがイイです。実は結構お気に入りのダットサイトだったりします(笑)
時間が出来たらゼロインついでに練習に行って来たいですね。
20mチャレンジ
そろそろAPSカップの準備を
マルゼンCA870チャージャーにマウントレール取り付け
シューティングマッチとショットガン
APSカップ、どっちを使おうかしらね?
結構苦労したのよ、コレ
そろそろAPSカップの準備を
マルゼンCA870チャージャーにマウントレール取り付け
シューティングマッチとショットガン
APSカップ、どっちを使おうかしらね?
結構苦労したのよ、コレ
私も何度もSTIに乗り換えようかと思っているのですが、予備マグ調達のための財力が主な原因で、いまだ実行できていません
(・・;)
一応、いままでにはタイタンとハイブリッド(中古品)は所持したことがあり、その良さは知ってはいるのですが・・・。某STI使いのスペシャリスト(某ヨンさん。今度機会があればどりおさんに紹介します)という頼もしい先輩もいるのですが・・・。
ゼロイン、練習のあとはぜひ感想のほうもアップしてください
(´∀`*)
松本練習会ではチャンスペを使いましたが、その前まではイーグルをメインで使っていました。理由はリコイルの小ささとグルーピング、グリップの握りやすさです。
イーグルハイブリッドは通常モデルだとホップ付きですが、リミテッドバージョンだとノンホップバレルなので、かなり競技向きです。
ただ、自分程度の腕ではどちらのガンでもあまり変わらん気もします(笑) 気分的なものが大きいです。
それと、一番違うなと思うのは、ガン云々よりもダットサイトの違いでした。
自分は大口径のダットサイトが好みみたいで、プロポイント5がかなりお気に入りです。大口径だとウィークハンドで「あれ?ダットがない?」って事も減りますし、ダットサイズも変えられるので、時間の短い近距離では大きいダット、時間的に余裕のある遠距離では小さいダットで狙えるプロポイント5がお気に入りです。
そんな訳で、イーグルハイブリッドにプロポイント5、チャンスペはC-MORE、オプティカルマッチにハッコーBED18という組み合わせになりそうです。